麻豆AV

  • ホームHome
  • 【研究绍介】现代医学の原点、解剖学が担う2つの使命

【研究绍介】现代医学の原点、解剖学が担う2つの使命

池上 浩司 教授

人体の仕组みを解明し、临床研究の発展に役立てる

 解剖には、事件?事故に関わりのある遗体の死因を探る法医解剖や、死后に病変を调べるための病理解剖など、目的に応じていくつかの种类が存在します。その中でも私が専门とする解剖学は「正常解剖」に分类されます。正常解剖の目的は「正常な体の形を理解する」というシンプルなものですが、解剖学研究の意义は、病気の予防や治疗方法の改善などを目指す临床研究の基盘を作ることにあります。
 私たちの健康を支える医疗技术の中には、长年蓄积されてきた解剖学研究の知见を粮に生み出されたものも多くあります。その歴史は长く、数百年间にも及ぶ研究成果から血管や神経、臓器や组织に関して数多くのことが明らかになっています。しかし、组织を形づくる细胞レベルの研究に関してはまだまだ未知のことばかり。解剖学が今后の临床研究を発展させる可能性は、大いに残されているのです。

医学生が「医疗人」になるための実习

 解剖学研究者にはもう1つ、「教育」という大切な使命があります。医学教育においても、解剖学は多くの临床医学の土台となる重要科目です。特に学生自身がご遗体にメスを入れる「解剖学実习」では、専门家として緻密に指导します。実习は复数の班に分けて进めますが、ご遗体の个人差や班の进捗状况によって必要な指导内容はさまざまです。临机応変に学生たちの疑问を解消し、学びを深めるためには、解剖学に対する深い知识が求められます。この実习は原则、模型やデジタル教材などで简略化せず、ご遗体を用いて行います。自らの目と手で能动的に体内の构造を见つけていく体験が、学生の人体に対する理解度を大幅に高めるのです。これは私の教员としての体感だけではなく、痴搁教材を用いた実习との比较研究からも明らかになった事実です。また、ご遗体を用いることには、医疗人としての伦理観を醸成するという大きな意义もあります。多くの学生にとって初めて「人の死」に触れる解剖学実习は、医学に贡献したいという献体者や遗族の思いを感じ、医疗人としてのマインドを形成する大切な机会となっています。
 全ての人に健康と福祉を行き渡らせるためには、医学の発展はもちろん、医疗人材の育成も必要不可欠。今后も解剖学研究を通して双方に贡献していきます。

開いている本は「グラント解剖学図譜 第7版」
下にある黒い表紙の本は「GRAY'S ANATOMY 42nd edition」

<解剖教育研究施设 解剖実习室の様子>
解剖学実习ができるのは献体者のおかげ。解剖学実习室では、実习のはじめと终わりに必ず献体された方々へ黙祷をささげ、感谢と慰霊の念を表す

【この記事に関するお问い合わせ先】

広岛大学広报室

Email: koho*office. hiroshima-u.ac.jp (注:*は半角@に変換して送信してください)


up