広岛大学広报室
E-mail: koho*office.hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えてください)

11月23日、「吉永小百合朗読会-非戦?非核を愿って-」を东広岛キャンパスのサタケメモリアルホールで挙行しました。500人を超える学生?生徒?教职员が参加し、吉永さんの朗読と村治さんのギターの音色に耳を倾けました。
本朗読会は、2024年に迎える创立75+75周年を记念したもので、俳优の吉永小百合さんと、狈贬碍交响楽団をはじめ国内外の有数のオーケストラと共演されているギタリストの村治奏一さんをお招きしました。
最初に、越智学长は、「吉永さんは、日本を代表する俳优ですが、原爆诗の朗読をライフワークとされ、国内はもとより海外でも戦争の悲惨さや平和の尊さを诉え続けておられます。今回の朗読会は、本学の多くの学生の皆さんや若い医师らの热い想いから実现したものです。世界不安が広がる今、戦争の悲惨さや平和の尊さに想いを驰せていただければ幸いです」と挨拶がありました。
朗読会に先立ち、広岛大学东云混声合唱団パストラール(以下、パストラール)による平和をテーマにした合唱曲「折り鹤」など3曲が披露されました。パストラールは、东広岛キャンパスを拠点に活动する、本学音楽协议会所属の学生団体です。
朗読会では、吉永さんが村治さんが奏でるギターと共に、峠三吉「序 ~ Prologue」、栗原貞子「生ましめんかな」などの原爆詩を朗読されました。
参加者は、吉永さんの语りと村治さんの音色が织りなす、すばらしい空间に引き込まれ、一心に闻き入りました。「平和を希求する精神」を理念のひとつに掲げている本学にとって、改めて平和の尊さについて考える大変贵重な机会となりました。

朗読会の前にご挨拶する吉永小百合さん

朗読する吉永さん
感谢状赠呈のため登坛された吉永さん、村治さん
集合写真
(左から越智学长、学生代表の井上さん、吉永さん、村治さん)

见事なハーモニーを披露するパストラールの皆さん
挨拶をする越智学长
広岛大学创立75+75周年记念事业
吉永小百合 朗読会
-非戦?非核を愿って-