麻豆AV

  • ホームHome
  • 【2023/12/7开催?ハイブリッド?要申込】国际教育开発?キャリアセミナーを开催します

【2023/12/7开催?ハイブリッド?要申込】国际教育开発?キャリアセミナーを开催します

日时

2023年12月7日(木)  ※途中入退室自由です。
○第一部(英語)   16:15~17:15 
 国际教育开発セミナー「データとエビデンスを活用した教育开発プログラムの改善とスケールアップ~インドの事例から~」
○第二部(日本语) 17:30~18:30
 国际协力キャリアセミナー「国际教育开発における実务と研究」

场所

大会议室

开催方法

対面+オンライン

详细

をご覧ください。

お申込み

开催前日までにからお申込みください。

画像をクリックすると拡大表示されます。

概要

  • 第一部 国际教育开発セミナー(英语):データとエビデンスを活用した教育开発プログラムの改善とスケールアップ~インドの事例から~ 
     国際協力の効果を高めるためには、データやエビデンスの活用が重要です。しかしこれまで、データやエビデンスをどのように効果的に活用するかについての議論は十分ではありませんでした。第一部のセミナーでは、讲演者の研究から、インドのNGO Prathamを事例に、データとエビデンスを活用した教育開発プログラムの改善とスケールアップについてお話しいただきます。
  • 第二部 国際協力キャリアセミナー(日本语):国際教育開発における実務と研究
     国际教育开発における実务と研究は、开発途上国における教育をテーマとして异なるアプローチで関わりつつ、相互に関连しています。本セミナーでは、闯滨颁础职员として计10年以上にわたって闯滨颁础の教育开発事业の実务に携わった后、教育开発にかかる研究を始めた経験をもとに、教育开発の実务と研究のそれぞれの魅力や必要なスキルについて照会いただきます。また、闯滨颁础职员としての业务の傍ら、リスキリングに取り组み、博士号を取得した経験をもとに、社会人となってからの学びなおしの意义?重要性等についてもお话しいただきます。

讲演者

  • 丸山 隆央 氏(経済学博士):JICA緒方貞子平和開発研究所 主任研究員
    兵库県出身。大学卒业后、2002年に国际协力机构(闯滨颁础)に入构。闯滨颁础での业务を通じて开発途上国における教育开発に関心を持ち、これまで计10年以上にわたって闯滨颁础で教育开発の実务に携わる。教育开発の実务に携わる过程で、その现场で、教员や子どもに闯滨颁础の援助がどのような効果をもたらしているのかに関心を持つようになり、セネガルからの帰国后、2014年から闯滨颁础での仕事の傍ら、大学院でインパクト评価の理论や手法について学び始める。2019年から研究活动に本格的に携わるようになり、エルサルバドルやマダガスカルにおける闯滨颁础事业の効果等について実証研究を行ってきている。
     
问い合わせ

広島大学大学院人间社会科学研究科 国際教育開発プログラム

颈苍蹿辞摆补闭颈别诲辫.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫 
摆补闭を蔼に置き换えてください。


up