〒739-8524
东広岛市镜山一丁目1番1号
広島大学教育学系総括支援室 研究支援担当
TEL 082-424-5605
《お问合せ時間:8:30~12:00,13:00~17:15》
E-mail ed-ken-zai@office.hiroshima-u.ac.jp
(@は半角に置き換えてください )
広岛大学では、教育现场などでのデジタルトランスフォーメーション(顿齿)を强力に推进するエキスパート人材を辈出することを目指しております。この度、その取组の一环として「データとデジタル技术を用いた教育の発展を考える」ことを趣旨とした公开シンポジウムを开催いたします。
日时
2024(令和6)年3月9日(土) 14時00分~16時50分
実施方法
&苍产蝉辫;対面?オンライン(窜辞辞尘)の併用
対面会场
広岛大学教育学部尝205讲义室
参加费
无料
参加申込み
からお申し込みください。
内容
司会:田中秀幸(広島大学 大学院人间社会科学研究科 教授)
1)開会の挨拶(14:00 - 14:10)
小林 信一(広島大学 大学院人间社会科学研究科長)
2)招待講演①(14:10 - 15:10)
講師:江口和浩 先生(東広島市教育委員会 学校教育部長)
概要:東広島市における学校教育と教育DX
―現状および将来に向けての構想、課題―
--------休憩(15:10 - 15:20)--------
3)招待講演②(15:20 - 16:20)
講師:山野則子 先生(大阪公立大学 教授)
概要:YOSS(Yamano Osaka Screening System)による
表面化しにくい子どものSOSの早期発見
4)公開討論(16:20 - 16:40)
教育DX推進において現場の生徒?教師が主役になるには
パネリスト:江口和浩 先生、山野則子 先生、田中秀幸
5)閉会の挨拶(16:40 - 16:50)
松見法男(広島大学 教育学部長)
主催
広島大学大学院人间社会科学研究科
共催
数理データサイエンス?AI 教育強化拠点コンソーシアム 中国ブロック