麻豆AV

  • ホームHome
  • 【2024/5/23開催?ハイブリッド?要申込】第114回広島大学バイオマスイブニングセミナー(第136回広大ACEセミナー) のご案内

【2024/5/23開催?ハイブリッド?要申込】第114回広島大学バイオマスイブニングセミナー(第136回広大ACEセミナー) のご案内

 広岛大学バイオマスプロジェクト研究センターと中国地域バイオマス利用研究会の共催で広岛大学バイオマスイブニングセミナーを开催しています。バイオマスに関する基本的な考え方から最先端の情报までをカバーして、この地域におけるバイオマスの活动に资することを目的とするものです。

 第114回を以下の日程で开催しますので、ご参集下さい。

日时

2024年5月23日(木)16:20~17:50

会场

広岛大学东広岛キャンパス工学部110讲义室 

参加形態 オンライン?対面(対面希望の場合は以下会场を参照、オンラインの方は必ず末尾のメールアドレスで参加申込をおねがいします)

広岛大学までのアクセスについてはこちら
工学部の构内建物配置図についてはこちら
工学部の讲义室の配置図についてはこちら

プログラム

解説 広島大学大学院先进理工系科学研究科  教授 松村 幸彦

讲演 広島大学大学院スマートソサイエティ実践科学研究院 M2 于 秋宇
「酒粕の原料成分を考虑した超临界水ガス化特性」

 超临界水ガス化は、含水率が高いバイオマス廃弃物を直接可燃性ガスに変换できます。乾燥工程が不要なため、変换効率が高く経済性に优れています。酒粕は、高い含水率と低い灰分含有量を持つバイオマス廃弃物であり、新しいバイオエネルギー源としての潜在性があります。したがって、その超临界水ガス化の特性を理解することは非常に重要です。この研究の目的は、酒粕の超临界水ガス化を実施してその反応特性を调査することです。さらに、酒粕の液相と固相を别々にガス化して详细な反応メカニズムを确认しました。また、活性炭を添加した时に活性炭が与える効果についても确认しました。
 

讲演 県立広島大学 生物資源科学部 生命環境学科 准教授 青栁充
「高度循环型分子设计を组み込んだ直锁型天然リグニン诱导体の植物试料からの直接合成」

 植物细胞壁中にあるリグニンは単离の际に高度に変性するため材料として十分に活用されてきませんでした。ここでは常温?常圧下,フェノール类やアニソール类と酸の二相分离系での反応で得られる,直锁型で変性の少ない循环型のリグニン诱导体を绍介します。この反応では同时に加水分解糖类も得られます。ここではこれらのリグニン诱导体の合成のメカニズムと応用の可能性と低分子化による循环利用について绍介します。

司会 広島大学大学院先进理工系科学研究科  教授 松村 幸彦

参加希望の方へ

メールに、以下5项目(1-4は必须)を転记の上、件名に「イブニングセミナー参加希望」と记载の上、产辫谤肠蔼丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫まで、ご送付ください。

1.参加希望セミナー:5月23日开催、第114回バイオマスイブニングセミナー
2.お名前:
3.メールアドレス:
4.参加形态:□オンライン □対面
5.メッセージ:

【お问い合わせ先】

広島大学大学院先进理工系科学研究科熱工学研究室内
バイオマスプロジェクト研究センター&苍产蝉辫;
TEL : 082-424-5762 
FAX: 082-422-7193 
Email : bprc * hiroshima-u.ac.jp (注:*は半角@に置き換えてください)


up