麻豆AV

  • ホームHome
  • 【2024/9/3開催?オンライン?要申込】第8回地中熱セミナー(第146回広大ACEセミナー) のご案内

【2024/9/3開催?オンライン?要申込】第8回地中熱セミナー(第146回広大ACEセミナー) のご案内

 地中热セミナーは、広岛大学エネルギー超高度利用研究拠点(贬鲍-础颁贰)の主催で开催するものです。
 カーボンニュートラルへの需要侧の取り组みとして地中热利用の推进に関する基本的な考え方から最先端の情报までをカバーして、议论を深めていくことを目的としています。
第8回は、三菱マテリアルテクノ株式会社 営業部門 営業部 東京支店 環境資源グループ サブリーダー 石上 孝様にご講演を頂きます。
 石上様は、长年にわたり、民间公司の立场から日本の地质や気候特性に适した地中热の研究?技术开発に従事し、全国各地の実际の建物で地中热导入を进めてこられました。特に近年は、都市インフラとしての地中热に注目し、大规模建物での実践にも成功されています。また、研究代表者として环境省や狈贰顿翱プロジェクトを遂行するなど、地中热の最新技术について大変豊富な知见をお持ちです。本ご讲演では、研究开発から実践?実証に至るまでのこれまでのご経験をお话しいただくとともに、今后の地中热普及の键となる都市インフラへの适用性等について、皆様で议论を深められたらと考えております。
以下の日程で开催しますので、是非ご参集下さい。

日时

 2024年9月3日(火)16:20~17:50

参加费

 无料

会场

 オンライン

プログラム

挨拶 広島大学大学院先进理工系科学研究科   教授  松村 幸彦

解説 広島大学大学院先进理工系科学研究科   准教授 金田一 清香

讲演 三菱マテリアルテクノ株式会社 営業部門 営業部 東京支店 環境資源グループ
   サブリーダー  石上 孝 
 「叁菱マテリアルテクノの地中热25年のあゆみ」
叁菱マテリアルテクノの地中热は、来年25周年を迎えます。国プロなどによる継続的な技术开発と特许技术の保有により、ボアホール方式?基础杭方式?水平方式?土留壁方式と多様な热交换方式の実用化に成功いたしました。现在は「都市インフラ活用型地中热利用システム」として営业展开しており、まちづくりの一环として机能する地中热の普及を目指しております。当日はこれらの概要と最新の导入実绩についてご绍介いたします。

司会 広島大学大学院先进理工系科学研究科   准教授 金田一 清香
 

参加希望の方へ

メールに、以下4項目(1-3は必須)を転記の上、件名に「地中熱セミナー参加希望」と記載の上、bprc * hiroshima-u.ac.jp (注: *は半角@に置き換えてください)まで、ご送付ください。

 1.参加希望セミナー:9月3日开催、第8回地中热セミナー
 2.お名前:
 3.メールアドレス:
 4.メッセージ:

【お问合せ先】

広島大学大学院先进理工系科学研究科
エネルギー超高度利用研究拠点
TEL : 082-424-5762
FAX : 082-422-7193
Email : bprc * hiroshima-u.ac.jp (注: *は半角@に置き換えてください)


up