麻豆AV

  • ホームHome
  • 【2024/11/23開催?ハイブリッド?要申込】第3回 広島大学&国立特别支援教育総合研究所ジョイントセミナー ダイバーシティ、インクルージョンとウェルビーイングの新たな連携-相互支援と共生を促進する持続可能な未来へ-

【2024/11/23開催?ハイブリッド?要申込】第3回 広島大学&国立特别支援教育総合研究所ジョイントセミナー ダイバーシティ、インクルージョンとウェルビーイングの新たな連携-相互支援と共生を促進する持続可能な未来へ-

第3回 広島大学&国立特别支援教育総合研究所ジョイントセミナー    ダイバーシティ、インクルージョンとウェルビーイングの新たな連携-相互支援と共生を促進する持続可能な未来へ-

本セミナーでは、ウェルビーイング(幸福や健康)のさまざまな侧面について学び、それを日々の生活や教育现场に取り入れるための机会を提供します。ウェルビーイングは、身体的、精神的、感情的、そして社会的な健康を含む幅広い概念です。セミナーでは、これらの领域に関连する多様なテーマを取り上げ、参加者が実践に役立つ知识を身につけられるようサポートします。特に、メンタルヘルスや身体の健康、ストレス管理の重要性に加え、特别支援教育や高等教育における合理的配虑の実践についても深く考察します。

さらに、ランチタイムには现役医师で构成される音楽ユニット「滨苍蝉丑别补谤迟」と、日本ダウン症协会広岛支部「えんぜるふぃっしゅ」によるパフォーマンスをお楽しみいただけます。音楽を通じて新たな视点を得ることで、ウェルビーイングについてさらに深く考える机会を提供いたします。

開催日時:2024年11月23日(土) 9:30~16:30 (開場 9:00)

会场

(ハイブリッド开催)

参加対象者

ウェルビーイングに関心のある方 研修者、企業経営者、政府関係者、学生、一般市民

言语

日本语?英語

参加料

无料

プログラム

09:00 受付開始
09:30 開会の挨拶
09:45 基調講演1: Dr. Alberto Prati(ロンドン大学)
「標本調査によるウェルビーイングの測定: 展望と課題」
10:30 休憩
10:40 基調講演2: Dr. Jessica Doty(コロラド大学ボルダー校)
「窜世代:高等教育机関におけるウェルビーイングと公平性への道程」
11:25 基調講演3: 檜井孝夫先生(広島大学)
「ゲノム医疗がもたらすがんの治疗やリスク评価とウェルビーイング」
12:10 昼食休憩
12:30 ランチタイムイベント: えんぜるふぃっしゅとInsheart(インスハート)による演奏(13:10まで)
13:30 基調講演4: 大崎博史先生(国立特别支援教育総合研究所)
「学校现场で医疗との连携が必要な子供たちのウェルビーイングをめざして」
14:15 休憩
14:25 ゲストスピーチ: Insheart(インスハート)
「医疗と音楽の観点からのウェルビーイング」
14:55 ステージ転換
15:00 パネルディスカッション?Q&A: 基調講演者、ゲストスピーカー、保護者によるディスカッションと質疑応答
16:15 閉会の挨拶

参加申込方法

以下のリンクからお申し込みください:

主催

広島大学ダイバーシティ&インクルージョン推進機構 ウェルビーイング推進室
 

共催

国立特别支援教育総合研究所

后援

内阁府(申请中)
文部科学省

こども家庭庁(申请中)

広岛県教育委员会
広岛市教育委员会
東広岛市教育委员会

ウェルビーイング学会
中国放送
中国新闻社
NHK広岛放送局
広岛テレビ放送
広岛ホームテレビ
テレビ新広岛
広岛FM放送

お问い合わせ先

広島大学 ダイバーシティ&インクルージョン推進機構 ウェルビーイング推進室
Eメール: d-and-i-event*hiroshima-u.ac.jp (*を@に置き換えてください。)


up