〒739-8527 広岛県东広岛市镜山1-4-1
広島大学大学院先进理工系科学研究科 機械システム工学専攻内
広岛大学バイオマスプロジェクト研究センター
中国地域バイオマス利用研究会
罢贰尝:082-424-5762 贵础齿:082-422-7193
Mail:bprc * hiroshima-u.ac.jp (注: * は半角@に置き換えてください)
皆様、中国地域バイオマス利用研究会、広岛大学バイオマスプロジェクト研究センター、広岛大学エネルギー超高度利用研究拠点の活动にご协力をいただき、ありがとうございます。このたび、以下の日程でバイオマスシンポジウム(ハイブリッド开催)を开催します。大気中の二酸化炭素を回収して固定、再利用するという意味で、バイオマスはカーボンリサイクルの重要な可能性と考えることもできます。しかしながら、その実际の例はあまり知られていません。関係する事业や検讨を行っている方の话をうかがい、议论をしたいと思います。多くの方の参加をいただければ幸いです。
なお、今回はハイブリッド开催とし、资料は事前邮送となりますので、広岛までおいでいただく时间の取れない方でも参加をいただけます。また、このため事前登録と参加费支払をお愿いすることになります。よろしくご了承のほどお愿いします。
日时
2024年12月4日(水) 13:00~16:55
开催形式
対面とオンライン(窜辞辞尘)によるハイブリッド开催
场所
サテライトキャンパスひろしま 504讲义室(広岛県民文化センター5阶)
〒730-0051 広島県広島市中区大手町1丁目5-3
※エディオン本馆から南へ约100m
参加费
5,000円(中国地域バイオマス利用研究会会员) 8,000円(非会员)
参加申し込みサイト
からお申し込みください。
申込缔切
11月25日までに参加申込みと支払いをお愿いします。
プログラム
13:00-13:05 開会挨拶 松村 幸彦
(中国地域バイオマス利用研究会 会长)
(広岛大学バイオマスプロジェクト研究センター センター长)
(広岛大学エネルギー超高度利用研究拠点 代表)
13:05-13:45 広岛大学A-ESG科学技術研究センター 特任教授 望月 和博
「 持続可能な炭素循环とカーボンリサイクル技术 」
13:45-14:25 復建调査设计株式会社 环境部 井上 阳仁
「 颁翱2吸収机能など森林のもつ多面的机能を発挥させるための取组み 」
14:25-14:35 休憩
14:35-15:15 株式会社日建設計 設計部門 ダイレクター アーキテクト 勝矢 武之
「 木に溢れた都市空间に向けて 都市空间での中大规模の木造建筑の可能性と课题 」
15:15-15:55 林野庁森林利用課 森林吸収源情報管理官 増山 寿政
「 ネットゼロ実现に向けた森林吸収源対策の役割 」
15:55-16:25 総合讨论
16:25-16:30 闭会挨拶
広岛大学バイオマスプロジェクト研究センター 幹事 張 孟莉(予定)
司会:広島大学 大学院先进理工系科学研究科 教授 松村 幸彦
主催
中国地域バイオマス利用研究会
広岛大学バイオマスプロジェクト研究センター
広岛大学エネルギー超高度利用研究拠点(広大础颁贰)
会场へのアクセス方法
*闯搁広岛駅から
路面电车で约20分、バスで15分、车で15分
*路面电车(広岛电鉄)
◆広岛港行 「本通り」下车、徒歩约5分
◆西広岛行、江波行、宫岛行 「纸屋町西」下车、徒歩约3分
*広岛バスセンターから
徒歩 约3分
*広岛空港から
リムジンバス(広岛バスセンター行) 约60分
*広岛港から
路面电车で约30分、バスで30分、车で20分
*路面电车(広岛电鉄)
◆広岛駅行き(1号线) 「本通り」駅下车、徒歩约5分
◆西広岛行き(3号线) 「本通り」駅下车、徒歩约5分
*バス
◆広岛バス21号线 広岛駅、向洋大原、洋光台団地行 「本通り」下车、徒歩5分
*アストラムライン本通り駅から
徒歩 约5分
アクセスマップ
*サテライトキャンパスひろしまには専用の驻车场はありません。
公共交通机関か広岛県民文化センター地下2阶の一般有料驻车场を利用してください。
この驻车场については、を参照してください。