株式会社マテリアルゲート
代表取締役 中野 佑紀
贰尘补颈濒:mg_inc@materialgate.com
西原禎文教授の研究成果である「単分子诱电体」の社会実装を目指す株式会社マテリアルゲート(広岛県、代表取缔役:中野佑纪)は、国立研究开発法人新エネルギー?产业技术総合开発机构(NEDO)の行った公募「ディープテック?スタートアップ支援基金/ディープテック?スタートアップ支援事业(DTSU事业)」に採択されました。今回は计55件の応募があり、そのうち11件が採択となりました。本公募への採択は、広岛大学発ベンチャーでは1件目です(2024年12月现在)。
本公募は、技术の确立や事业化?社会実装までに长期の研究开発と大规模な资金を要し、リスクは高いものの国や世界全体で対処すべき経済社会课题の解决にも资すると考えられる革新的な技术の研究开発に取り组んでいる「ディープテック?スタートアップ」を対象とし、実用化研究开発や量产化実証、海外技术実証などへの支援を行うものです。
今回、マテリアルゲートは「STSフェーズ(実用化研究开発(前期))」に採択され、事业期间2年间で2.8亿円の助成を获得いたしました。
今回の助成により、同社は広岛大学と共同研究を行い、単分子诱电体メモリの実用化検証を実施する予定です。単分子诱电体とは、西原禎文教授が世界で初めて开発に成功した素材であり、コンピュータのメモリに使用すると、従来の製品よりも记録密度を1000倍以上向上させることができます。大容量ストレージの需要が日々高まってきている昨今、マテリアルゲートの単分子诱电体メモリはデジタル业界に革新をもたらす可能性を秘めています。
~以下、西原教授からのコメント~
広岛大発の「単分子诱电体」は一分子で强诱电性を示す新しいメモリ材料です。「単分子诱电体」の発见は,强诱电体に関する従来の常识を覆すものであり,これまで立ちはだかってきたメモリ性能の限界を打ち破れる可能性があるとして注目を集めています。本研究ではその第一歩として,実用化?量产化を视野に入れた単分子诱电体メモリデバイスを作製し,その価値を社会に示すことを目指します。
左から4人目が西原禎文教授
掲載日 : 2024年12月16日
Copyright ? 2003- 広島大学