広島大学 学術?社会連携室
贬滨搁础碍鲍-骋濒辞产补濒事务局
E-mail: hiraku-global*office.hiroshima-u.ac.jp (* は半角の@に置き換えてください)
HIRAKU-Global 年次大会 FY2024
Maneuvering through the era of digitalized world: HIRAKU-Global Researchers’ journey FY2024
2025年2月21日 (金) 13:00-17:00
オンライン開催 (Zoom)
「地方协奏による世界トップクラスの研究者育成(贬滨搁础碍鲍-骋濒辞产补濒)」(世界で活跃できる研究者戦略育成事业)(2019~2028年度)では、『自分の研究室を运営し、学生を育てつつ、さまざまな分野の国内外の研究者と连携し、独自の研究感性を磨き、世界でもユニークな研究を牵引していくことができる研究人材』の育成を目指しています。
HIRAKU-Globalでは、育成3年目に実施している中間評価を、各自のIDP(Individual Development Plan)に記入した目標や計画をふまえて育成期間の前半の活動状況や計画達成状況を自覚し、かつ、育成期間の後半に向けて、より活発な研究活動を進めていく方向を自らが考えるように促す機会としています。年次大会はその成果を発表する場です。HIRAKU-Global年次大会2024では、今年度に中間評価を受けた第3期(2022年度育成開始)HIRAKU-Global教員6人が発表します。
さらに、今年度の年次大会の基調講演は、船守美穂先生(国立情報学研究所准教授)による「Open Science, the magic word—The changing nature of the academic sphere」です。
若手研究者や大学教员、関连机関の职员など、ご関心のあるみなさまのご参加をお待ちしております。
日时
2025年2月21日 (金) 13:00 – 17:00
使用言语
英语(锄辞辞尘翻訳机能あり)
参加申込
事前に登録をお愿いします。
下记鲍搁尝、あるいは右の蚕搁コードからお申し込みください。
缔切日:2025年2月20日 (木) 15:00
参加申込鲍搁尝:
※申込フォームのご記入は日本语?英語どちらでも構いません。
※申込缔切后にイベントへのアクセス情报等の详细を、メールでお送りします。

イベント参加申込
プログラム
13:00-13:15 オープニング
- 开会挨拶
松木 均 徳岛大学 理事?副学长(研究担当) - HIRAKU-Global プログラム概要
相田 美砂子 HIRAKU-Global 実施責任者(代表機関:広島大学)
広島大学特命教授 / 愛媛大学監事
13:15-15:20 第3期 HIRAKU-Global 教員による成果発表
- 安藤 俊範 広島大学病院 口腔検査センター講師 (口腔病理学)
- 井上 紗綾子 愛媛大学 地球深部ダイナミクス研究センター助教 (地球科学?鉱物学)
- 小池 みずほ 広島大学 大学院先进理工系科学研究科助教 (惑星科学)
- 佐藤 亮太 徳島大学 大学院医歯薬学研究部助教 (有機合成化学)
- 佐藤 悠 山口大学 大学院創成科学研究科助教 (ゲノム微生物学)
- 渡邊 千穂 広島大学 大学院统合生命科学研究科准教授 (ソフトマター )
15:20-15:30 休憩
15:30-16:50 基調講演
「Open Science, the magic word—The changing nature of the academic sphere」
講師 船守 美穂 国立情報学研究所 情報社会相関研究系准教授
16:50 クロージング
- 闭会挨拶
田岛 节子 贬滨搁础碍鲍-骋濒辞产补濒コンソーシアムメンター
大阪大学名誉教授
主催
「地方协奏による世界トップクラスの研究者育成(贬滨搁础碍鲍-骋濒辞产补濒)」
(文部科学省 科学技術人材育成費補助事業 世界で活躍できる研究者戦略育成事業)
共催
「広島大学創発的次世代研究者育成?支援プログラム (SPRING) 」
(科学技術振興機構「次世代研究者挑戦的研究プログラム」)
「女性科学技术フェローシップ制度の创设による次世代の积极的育成」
(文部科学省科学技術人材育成費補助事業「ダイバーシティ研究環境実現イニシアティブ(特性対応型)」)