麻豆AV

  • ホームHome
  • 本学の紧急被ばく医疗体制と东北地方太平洋冲地震への対応について

本学の紧急被ばく医疗体制と东北地方太平洋冲地震への対応について

?

今回の大地震により被灾された方々には、心よりお见舞いを申し上げます。现在の日本における紧急被ばく医疗体制では、我が国を东西の2つのブロックに分け、高度な被ばく医疗ができ重症患者の最终的な受け入れ机関となる「地域の叁次被ばく医疗机関」を中心とする医疗体制を整备することとし、西ブロックでは広岛大学を、东ブロックでは千叶県にある放射线医学総合研究所を选定しています。

このため、今回の东京电力福岛第1発电所の事故の対応について、広岛大学では事故発生以后、「紧急被ばく医疗推进センター」と「大学病院」が「放射线医学総合研究所」と连携し、医师、放射线技师及び看护师等からなる「紧急被ばく医疗派遣チーム」を现地に派遣し、活动を行っています。



この事故による放射线被ばく等に関して、多くの方々が不安を抱かれており、既に広岛大学にも数多くの问い合わせが寄せられています。この放射线被ばくについては、正しい理解を顶くことが重要で、そのためには正しい情报に基づき知识を得て顶く必要があるため、基础资料(笔顿贵:1.23惭叠)を用意しましたので、是非ご覧顶きたいと思います。この资料を见て顶ければ分かると思いますが、事故现场付近に长时间滞在された方以外で、単に付近を通过した方々には影响を与えるようなものではありません。

広岛大学病院には现在も被ばくに関する不安から、サーベイ検査の依頼が多く寄せられていますが、上记理由と広岛大学病院は重伤の被ばく患者を受け入れる役割を担っていることから、広岛大学病院では避难勧告地域内に长时间滞在された方で、被ばくの可能性が高い方を除き検査を行っておりませんので、この点ご理解下さい。



なお、広島大学病院では、被災地に派遣された機動隊等の方々の検査を行いましたが、全く被ばくの痕跡はない状況でした。以上のことを参考に、根拠のない「うわさ」には、決して惑わされることなく、冷静な対応を図って頂くよう、宜しくお願いします。また、広島大学における放射線被ばくに関するお问い合わせ電話番号は次のとおりです。



* 一般の方は、下記番号にお问い合わせ下さい。(受付時間:平日9:00~17:00)

<広岛大学紧急被ばく対策委员会>

082-257-5398


up