麻豆AV

  • ホームHome
  • 【研究成果】社会科学研究科角谷快彦准教授の研究がシンガポールの科学雑誌「Asian Scientist」に掲載されました

【研究成果】社会科学研究科角谷快彦准教授の研究がシンガポールの科学雑誌「Asian Scientist」に掲載されました

?

社会科学研究科角谷快彦准教授の研究がシンガポールの著名な科学雑誌「Asian Scientist」に掲載されました。

インドでは、子供に娘より息子を望む割合が顕着に高くなっています。
角谷准教授らの研究グループは、息子が好まれる理由として、両亲が老后の生活に不安を感じて、息子夫妇から介护を受けようと考えているためであるということをデータから明らかにしました。

この成果は、今后の社会経済的课题を扱う医疗経済学研究に大きな影响を与えると思われます。

角谷准教授は、「架空の未来の「嫁」ではなく、安定的な介护?年金制度を构筑できれば、男女不均衡自体を修正することにもつなげていくことができると思います。」と语っています。

摆论文情报闭
Authors: Yoshihiko Kadoya & Mostafa Saidur Rahim Khan
Title: Can concern for the long-term care of older parents explain son preference at birth in India?
Journal: Journal of Women & Aging (2016)
DOI:10.1080/08952841.2015.1138048

【お问い合わせ先】
広岛大学社会产学连携室広报部広报グループ
罢贰尝:082-424-3701
贰-尘补颈濒:办辞丑辞*辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(注:*は半角@に置き换えてください)


up