平成19年8月7日入院棟カンファレンスルーム2において、「南极の氷」赠呈式が行われました。
この南極の氷は、第48次南極地域観測に協力した海上自衛隊砕氷艦「しらせ」が持ち帰り、広岛大学病院に入院する子どもたちを元気づけようと、自衛隊広島地方協力本部から贈られました。


南极に到着した「しらせ」乗务员をペンギンに出迎えられているところ

昨年の11月に日本を出航して、约1ヶ月半の航海で南极の昭和基地に到着

南极の大きさってどれくらいあるか知っていますか。なんと日本の36倍

南极の氷の厚さは、平均で2500メートルで水面に颜を出している部分の厚さは4700メートルと富士山がすっぽり入るくらいの大きさだそうです

南极のペンギンは人を恐れないのです。なぜなら、南极のペンギンには5メートル以上离れないといけない国际条约があるのです

南极から持ち帰った何万年前の雪と空気が积もった氷を子どもたちに持ってもらいました

氷上船「しらせ」についてパネル展示していただきました

何万年前の雪と空気が积もった氷を前にする代表の二人

「さわってみてごらん」と佐藤本部长に声をかけられて兴味深々の子どもたち

「さらさらしている」と通常では体験できない感触を体験していただきました

越智病院长からお礼の言叶を

贵重な南极の氷をたくさんの子どもたちに触っていただきました

自卫队広岛地方协力本部の佐藤信彦本部长をはじめとする皆様、思いである贵重な体験を子どもたちにさせていただき、ありがとうございました。
皆様のお気持ちが、子どもたちに一杯届いたと思います。