麻豆AV

めざせ看护师 高校生が看护を体験

 毎年5月12日は「看護の日」です。近代看護の基礎を築いたナイチンゲールの誕生日です。広岛大学病院では毎年この時期に、患者さんとの触れ合いを通して、看護することや人の命について理解と関心を深めてもらおうと「ふれあい看護体験」を行っています。

 5月12日に行った今回、参加者は看护师になりたいという女子高校生18人。呉叁津田、熊野、瀬戸内高校の2年生と3年生です。八つのグループに分かれて消化器外科や产科?妇人科などで看护师の仕事を体験しました。入院患者さんの体调の闻き取りや、医疗器具のチェック、新生児の入浴や授乳など普段学校では体験できないことを学びました。

 参加した高校生は「看护师が患者さんの目线で话していたのが印象的」「コミュニケーション力、体力も必要だ。やりがいもあるし良い経験ができました」「看护师になりたい気持ちがますます强くなった。受験勉强を顽张ります」などと话していました。

ふれあい看护体験の様子(1)

体験の様子(2)

体験の様子(3)

体験の様子(4)

参加者全员で记念写真


up