E-mail: koho*office.hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えてください)
2017年5月15日(月)、理学系研究科の学生5人が、附属幼稚园の园児たち27人に、広岛大学生态実験园の田んぼで田植えの方法について指导を行いました。
この田んぼは、理学部东広岛市に移転した际には放弃され荒れていた土地でしたが、キャンパスに残された贵重な自然环境を有効的に利用し、教育研究に生かすことを目的として、1992年に理学部の先生方および植物管理室の职员により復元されたものです。
天候にも恵まれ、附属幼稚园から生态実験园まで歩いてきた园児たちに対し、理学研究科の学生は「田植えはしたことある?楽しみだね」と声をかけて园児との距离を缩めていました。
塩路技术専门员から田植えについて説明を受けた后、学生が実际に田んぼに入ってお手本を见せながら、园児たちに田植えのやり方を指导しました。小さな子供たちにどのようにしたら教えられるのか、工夫しながら指导している学生の姿が印象的でした。
园児たちは、职员や学生に教わったとおりにきちんと苗を植えることができました。田植えの体験から普段何気なく口にしているご饭がどのようにして作られているかを学びました。
全部植え终わると、「おーきくなぁーれっ!おーきくなぁーれっ!!」田んぼに向かっておまじないをしました。元気に大きくなるかな?稲刈りの时期が楽しみですね!
塩路技术専门员からの説明を闻く
园児と理学研究科の学生
「よし、やるぞーー!」
园児に指导する理学研究科の学生
なかなかの上达ぶり
完成――!!学生も园児も顽张りました
楽しかったね!早く大きくなるといいな。
【お问い合わせ先】
広岛大学広报グループ