麻豆AV

  • ホームHome
  • 広岛原爆养护ホーム「舟入むつみ园」で広岛大学原爆瓦発送之会会员が「平成の原爆焼」を製作しました

広岛原爆养护ホーム「舟入むつみ园」で広岛大学原爆瓦発送之会会员が「平成の原爆焼」を製作しました

2017年7月5日(水)、広岛原爆养护ホーム「舟入むつみ园」で、入所する被爆者11人と広岛大学原爆瓦発送之会会员2人が,原爆ドーム前の元安川や多くの被爆者が埋葬された似岛の砂利を使い「平成の原爆焼」を製作しました。

「平成の原爆焼」は、広岛大学原爆瓦発送之会(会长:嘉阳礼文:かようれぶん)が、原爆による犠牲者への慰霊、记忆の継承ならびに被爆者の心のケアを目的として考案したものです。

製作された被爆者の方々は「石をみるだけで涙が出てきます」、「多くの人に喜んで见てもらえたら嬉しい」と、各々がそれぞれの想いを陶器に寄せ作製しました。

嘉阳会长は、「原爆で亡くなられた御家族や御友人のことを思い出しながら製作されている姿に胸を打たれました。被爆者の方々の持つ,平和构筑への强い思いを感じました。この平成の原爆焼は,未来においても被爆者の方々が込めた慰霊や平和への思いを発信する贵重な物となります」と语りました。

产业奨励馆(现?原爆ドーム)の壁面レンガに使われた讃岐炼瓦の刻印を入れ、完成品は7月27日から8月7日まで広岛大学资料馆で展示し、その后平和教育に役立ててもらうため、希望する小学校などに无偿提供する予定です。

それぞれの思いを込めて取り组む

嘉阳会长と被爆者の共同作业

テレビ局の取材に応じる嘉阳会长

元安川や似岛の砂利を使って作製

【お问い合わせ先】

広岛大学国际交流グループ
嘉陽 礼文

罢贰尝:082-424-4566

贵础齿:082-424-4545


up