麻豆AV

  • ホームHome
  • シンポジウム「森から始まる活性化 地域木质バイオマス利用の展开」を开催しました

シンポジウム「森から始まる活性化 地域木质バイオマス利用の展开」を开催しました

広島大学バイオマスプロジェクト研究センター、中国地域バイオマス利用研究会、 広島大学エネルギー超高度利用研究拠点(広大ACE)は、10月4日、地方自治体職員、企業の研究者、経営者を迎え、シンポジウム「森から始まる活性化 地域木质バイオマス利用の展开」を开催しました。

シンポジウムでは、中国木材株式会社のバークや端材など廃弃物を有効利用したいという気持ちのもとでの発电を开始、现在は5カ所の主要発电所での発电设备についての讲演や、生活环境の向上、持続した里山管理、森林の健全化、循环型社会の形成を目的に置いた、东広岛で进められている里山再生プロジェクトの绍介についての讲演など、中国地域で活発に进められている木质バイオマス利用についての绍介がなされ、讲演の后には参加者との质疑応答や活発な意见交换が交わされました。

この讲演会の开催により、中国地域の木质バイオマス利用での地域再生のさらなる発展が期待されます。

中谷 中应氏

中国木材株式会社电力?设备事业本部本部长)

田村 奨太氏

(冈山県真庭市役所林业?バイオマス产业课主事)

山野井 重典氏

(ヤマノイ株式会社代表取缔役社长)

吉田 倫幸氏

(东広岛市役所产业部农林水产课农林保全係长)

松村 幸彦教授

(広岛大学大学院工学研究科)

质疑応答の様子1

质疑応答の様子2

【お问い合わせ先】

広岛大学大学院工学研究科机械システム工学専攻内中国地域バイオマス利用研究会

罢贰尝/贵础齿:082-424-5762

贰-尘补颈濒:产辫谤肠*丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(注:*は半角@に置き换えてください)


up