邮便番号、住所、受讲代表者のお名前(フリガナ)、受讲人数をご记入の上、下记のいずれかにてお申し込みください。后日、受讲票をお送り致します。
- ハガキでお申し込みの场合
〒734-8551 広岛市南区霞1-2-3
広岛大学大学院 脳神経内科学 日本脳卒中协会広岛県支部 - メールでお申し込みの场合
stroke@hiroshima-u.ac.jp - 贵础齿でお申し込みの场合
082-505-0490
※応募缔切※
12月1日(金)までにお申し込みください。
下记のとおり第14回広岛脳卒中市民シンポジウムを开催します。
入场料は无料です。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
记
【日时】平成29年12月10日(日)
13时00分~16时30分(开场:12时30分~)
【会场】広岛県医师会馆1阶ホール
〒732-0057 広島市東区二葉の里三丁目2番3号
【开会挨拶】
栗栖 薫 (日本脳卒中协会広岛県支部 支部长)
【挨拶】
菊间 秀树 (広岛県健康福祉局 局长)
【プログラム】
?第1部?
○特别讲演
『脳卒中にならないコツ』
吉村 绅一 (兵库医科大学 脳神経外科学讲座 主任教授)
座长:栗栖 薫 (広岛大学大学院 脳神経外科学 教授/日本脳卒中协会広岛県支部 支部长)
?第2部?
○パネルディスカッション
司会
大田 泰正 (脳神経センター大田记念病院 理事长/日本脳卒中协会広岛県支部 副支部长)
丸山 博文 (広岛大学大学院 脳神経内科学 教授/日本脳卒中协会広岛県支部 副支部长)
○パネリスト
「広岛県の保健医疗计画について」
久保 康行 (広岛県健康福祉局 医疗介护计画课 课长)
「病院前救护体制の救急队の活动について」
岸田 正臣 (広岛市消防局 警防部救急课 主査)
「軽症脳卒中の见つけ方とその重要性について」
青木 志郎 (広岛大学病院 脳神経内科 助教)
【闭会挨拶】
丸山 博文 (日本脳卒中协会広岛県支部 副支部长)
邮便番号、住所、受讲代表者のお名前(フリガナ)、受讲人数をご记入の上、下记のいずれかにてお申し込みください。后日、受讲票をお送り致します。
※応募缔切※
12月1日(金)までにお申し込みください。
○主催
公益社団法人日本脳卒中协会 広岛県支部
○后援
広岛県、広岛市、広岛県医师会、広岛市医师会、広岛県歯科医师会、広岛市歯科医师会、広岛県看护协会
広岛県理学疗法士会、広岛県作业疗法士会、広岛県言语聴覚士会、中国新闻社、中国放送、狈贬碍広岛放送局
テレビ新広岛
掲載日 : 2017年11月08日
Copyright © 2003- 広島大学