麻豆AV

「経カテーテル大动脉弁移植术」の记者説明会&手术公开

 広岛大学病院では12月4日(月)、「経カテーテル大動脈弁移植術(TAVI)」に関する记者説明会と57例目となる84歳の患者さんの手術の様子を公開しました。

 本院では平成27年10月30日からハイブリッド手术室で、経カテーテル大动脉弁移植术を、外科手术ができない高齢の大动脉弁狭窄症の患者さんに実施しています。広岛県内2番目の罢础痴滨実施施设として症例を重ね、平成29年10月6日に50例目に达しました。患者さんの平均年齢は84.6歳、これまで1例の死亡例もなく、重篤な合併症も1例もありません。全例生存退院されています。説明会で心臓血管外科の末田教授は「循环器内科、心臓血管外科、麻酔科の医师などによるチーム医疗の成果です」と话していました。

 大动脉弁狭窄症は高齢者ほど罹患率の高い疾患で、高齢社会を迎えた今、患者さんが激増しています。これまでの人工心肺を用いて心臓を止めて行う大动脉弁置换术に比べて短时间、低侵袭で施行できます。80歳を超えた高齢者の大动脉弁狭窄症の治疗法としてこれから広まっていくものと见られています。

记者説明会

记者説明会

心臓血管外科?末田教授、循环器内科?木原教授(右から)

手术の様子(1)

手术の様子(1)

手术の様子(2)

手术の様子(2)

手术の様子(3)

手术の様子(3)


up