TEL: 082-224-5760
FAX: 082-224-5645
E-mail: jisedai-sympo2019@*meti.go.jp (注:*は半角@に置き換えてください)
ひろしま自动车产学官连携推进会议(*)は、エネルギー専门部会の活动の一环として、2019年8月27日(火)に、広岛国际会议场(広岛市)において、「自动车用次世代液体燃料シンポジウム2019」を开催します。
本シンポジウムでは、颁翱2削减に向けた日本政府の取り组みに加え、将来の自动车用エネルギーの1つとして注目されている、バイオマスを由来とするカーボンニュートラルな液体燃料の持つ可能性とその実用化に向けた挑戦について、产学官それぞれの领域の専门家から解説をいただきます。
参加をご希望の方は、以下のとおり事前にお申込みください。参加は无料です。皆様のご来场をお待ちしております。
(*)ひろしま自动车产学官连携推进会议
■设置时期:2015年6月11日
■目的:広岛地域の自动车产业を活性化するための旗印として掲げた「2030年产学官连携ビジョン」の着実な実现
■常任団体:ひろしま产业振兴机构、マツダ株式会社、国立大学法人広岛大学、中国経済产业局、広岛県、広岛市
日时
2019年8月27日(火) 13:00~16:30 (受付 12:00~)
会场
広島国際会議場 地下2階 国際会議ホール「ヒマワリ」
(〒730-0811 広島市中区中島町1番5号、平和記念公園内) ()
プログラム
12:00 受付開始
13:00~13:05 開会挨拶
ひろしま自动车产学官连携推进会议 エネルギー専門部会長 工藤 秀俊 (マツダ 執行役員)
13:05~13:45 2050年のCO2大幅削減に向けた我が国のエネルギー政策 (40分)
カーボンリサイクルへの取组について
資源エネルギー庁資源?燃料部石炭課長 長官官房カーボンリサイクル室室長代理 吉岡 正嗣(調整中)
13:45~14:40 次世代燃料普及に向けた「ひろしま“Your Green Fuel”プロジェクト」
●サステイナブルな自動車社会実現に向けたひろ自連の取り組みと将来展望 (15分)
ひろしま自动车产学官连携推进会议 エネルギー専門部会長 工藤 秀俊 (マツダ 執行役員)
●次世代バイオ燃料の商業化に向けた取組み ~持続可能なエネルギー社会の実現に向けて~ (40分)
株式会社ユーグレナ 代表取締役社長 出雲 充
15:00~16:20 微細藻類バイオ燃料の普及拡大に向けた研究開発の最新動向 (40分)
●Algal Technologies and their Contribution to Renewable Energy Solutions (40分)
Cawthron Institute, Senior Research Scientist, Mr. Mike Packer
※講演言語:英語 (日英同時通訳あり)
●ゲノム編集の最新動向と微細藻類への適用 (40分)
広島大学大学院统合生命科学研究科 教授 山本 卓
16:25~16:30 閉会挨拶
ひろしま自动车产学官连携推进会议 議長 寄谷純治(ひろしま産業振興機構 代表理事副理事長)
参加申込み
参加をご希望の方は、8月23日(金) 17時までに、からお申込みください。
※期日に関わらず、申込みが定员に达し次第缔め切らせていただきますので、予めご了承ください。
主催
ひろしま自动车产学官连携推进会议
中国経済産業局内 ひろしま自动车产学官连携推进会议 シンポジウム問い合わせ窓口
(地域経済部 参事官(自动车?航空机?产业机械担当))