がん治疗センター缓和ケア部门は10月17日、入院栋2阶の「みどりのひろば」で「チームで支える缓和医疗~多职种で患者?家族を支えます~」を开きました。缓和ケアをより広く知ってもらう活动の一环で、歯科部门や栄养管理部なども协力、患者や家族らが访れました。
歯科医や歯科卫生士が歯の健康状态をチェックするコーナーでは、ガムをかんでもらって噛む力を测定したり、口の中の乾燥具合を调べたりしました。栄养补助食品のコーナーでは、カロリーをたっぷり摂れるものからタンパク质を补うものまで管理栄养士が説明しながら试饮し、饮みやすさなどを确认していました。抗がん剤治疗などにより口腔内の不调を诉えたり、味覚が変わり食事が进まなくなったりするなどいろいろな影响が出てきます。缓和ケアでは治疗以外でもさまざまな面からサポートできることを知ってもらう目的もあります。
缓和ケアと闻くと、终末期の医疗というイメージになりがちです。今回、参加者に协力いただいたアンケートで、【がんになったときから「缓和ケア」を行うことが通常といわれていることをご存知でしたか?】に、「知っている」は半数に届きませんでした。「がんと诊断された时点から缓和ケアの出番」。治疗中のさまざまな问题を解决するため、医师や看护师、薬剤师、管理栄养士などが中心になったチームで患者さんや家族をサポートしていきます。治疗を受けながらも蚕翱尝(生活の质)を维持していただくことが重要です。缓和ケアについては主治医や看护师にご相谈ください。


