麻豆AV

令和2年度 原爆死没者追悼式

広島大学原爆死没者追悼式 追悼の辞 (2020.8.6)

 「原爆の日」が巡ってまいりました。被爆75年の节目となる今年の「広岛大学原爆死没者追悼式」を挙行するにあたり、原爆の犠牲となられた方々の御霊(みたま)に、広岛大学を代表し、谨んで哀悼の诚(まこと)をささげます。

 新型コロナウイルス(颁翱痴滨顿19)の感染が再び拡大している现状に鑑み、ご遗族と関係者の皆様の健康と安全を最优先とするため、规模を缩小しての开催となりましたことをご理解いただきますよう、お愿い申し上げます。

 先ほど「広岛大学原爆死没者追悼之碑」に、この1年间に确认された23人のお名前を书き加え、合わせて2,022人の方々の名簿を奉纳させていただきました。

 75年前、まさにこの地にあった広岛文理科大学をはじめ、広岛大学の前身诸学校の多くが、校舎の倒壊や焼失など甚大な被害を受けました。学生?生徒?児童や留学生、教职员は学校内外や勤労动员先で尊い命を夺われ、伤つきました。

 被爆から4年后の1949年、広岛大学は廃墟の中から「自由で平和な一つの大学」を建学の精神として开学しました。以来、一贯して平和の大学として歩みを続けてまいりました。

 私は、学长に就任して以来、「平和を希求し、チャレンジする国际的教养人の育成」に取り组んでまいりました。そして今、あらためて本学の使命の重さを噛み缔めているところでございます。

 现在、世界で猛威を振るう新型コロナウイルス感染症は、频発する自然灾害とともに人类の大きな胁威になっています。こうした事态の背景にあるとされる地球温暖化や森林破壊は、まさに経済优先のグローバル化がもたらした负の遗产であると私は思っています。

 これからの时代に求められるのは経済至上主义ではありません。私たちは、かけがえのない地球を、人类の筑いてきた英知と共に、次の世代に引き継いでいく重い责任を担っていると考えています。その基盘となるのが平和であります。

 被爆75年に当たり、あらためて原爆の犠牲になられた皆様に思いを致し、平和な人类社会を筑くため、広岛大学の构成员が一丸となって努力してまいることをお誓い申し上げ、追悼の辞といたします。

 

令和2年(2020年)8月6日
広岛大学长 越智光夫


up