E-mail:ykadoya*hiroshima-u.ac.jp (注: *は半角@に置き換えてください)
本研究成果のポイント
- 2021年2月に実施した全国调査(※)结果を分析し、人々がコロナワクチン接种を踌躇する社会経済的要因を明らかにしました。
- コロナワクチンの接种が无偿で受けれるようになった际に、ワクチン接种をするかを闻いたところ、47%の回答者が积极的に接种を受けたいと回答した一方、22%の回答者が接种に消极的で、31%の回答者が态度を决めかねていることがわかりました。この结果は、53%の回答者がワクチン接种に踌躇していることを意味します。
- ワクチン接种にネガティブな影响を与える社会経済的属性としては、性别(女性)、年齢、主観的な健康不安、子供がない、家计収入および家计资产が低い、金融リテラシーが低い、将来不安が大きい等がわかりました。コロナワクチンの早期普及による集団免疫获得に向け、効果的なワクチン接种への応用が期待されます。
(※)株式会社日経リサーチの协力を得て调査を実施。
【调査方法】インターネットによる调査(全国の20歳以上の男女を対象)
【调査时期】2021年2月19日~26日
【有効回答者数】6,103(有効回答割合35%)
概要
広島大学大学院人间社会科学研究科経済学プログラム 角谷快彦教授らの研究グループは、株式会社日経リサーチの協力を得て、2021年2月に全国でコロナワクチン接種への人々の反応を聞いたデータを分析しました。人々のワクチン接種への態度にはさまざまな社会経済的要因が影響を及ぼしていることを明らかにしました。
论文情报
- 掲載誌: International Journal of Environmental Research and Public Health
- 論文タイトル: Willing or Hesitant? A Socioeconomic Study on the Potential Acceptance of COVID-19 Vaccine in Japan
- 着者名:角谷快彦1、ワタナポンヴァニッチ ソンティップ1、ユクタダッタ パッタポン1、プッティナン ポングパット1、ラーティT ステラ2、カン ムスタファ1
1. 広島大学大学院人间社会科学研究科経済学プログラム
2. インディアナ大学公衆衛生学部 - DOI: https://doi.org/10.3390/ijerph18094864
【お问い合わせ先】
大学院人间社会科学研究科
教授 角谷 快彦