広岛大学病院驰贬搁笔ミュージアムに、新たに絵画約50点の寄贈を受けました。これを機に、子どもたちや患者さんにより楽しく利用してもらえるように展示を大幅にリニューアルしました。寄贈されるのは、カボチャを題材に人々の暮らしぶりを生き生きと描いたトーナス?カボチャラダムスこと川原田徹さんの作品30点と、ヨーロッパを中心に活動した画家吉田堅治さん(1924年~2009年)の作品18点。9月10日には美術館を建設した原田康夫元広島大学長、工藤美樹病院長、岡田賢教授(小児科)らが出席し、同館で感謝状授与式を行いました。
授与式では、カボチャラダムスさんと、吉田さんのご遗族の富樫淑子さんへ原田さんから感谢状が手渡されました。原田さんは「カボチャ先生の絵を初めて见たとき、とてもワクワクした。闘病中の子どもたちをはじめ多くの方に见てほしい」と感谢しました。カボチャラダムスさんが関わった絵本に原田さんが作曲した合唱组曲「かぼちゃごよみ」が狈贬碍広岛放送局児童合唱団によって初お披露目されました。
カボチャラダムスさんは、カボチャをテーマにした作品を中心に制作、さまざまな暮らしの一部が緻密に描かれ、じっくり见つける楽しみも。今年5月に北九州市门司区の个人美术馆「カボチャドキヤ国立美术馆」を闭馆したことから、原田先生と亲交のある医师を通じて作品の一部を寄赠することになりました。吉田坚治さんは40歳でパリに渡り、フランスを拠点にヨーロッパで活跃。生と死、命を题材にした抽象画は高く评価されています。遗族の富樫淑子さんからの申し出で寄赠、縦195㎝、横390㎝の大作も含まれています。


原田さん(左)と感谢状を授与されたカボチャラダムスさん(右)

原田さん(左)と富樫淑子さん(右)
