麻豆AV

令和5年度 入学式

学長式辞 令和5年度入学式 (2023.4.3)

 今日の佳(よ)き日、広岛大学に入学された3,919人の皆さん、おめでとうございます。
 
 3年余りに及んだ新型コロナウイルス感染症対策が缓和され、学部と大学院の新入生の皆さんが一堂に会して入学式を开催できますことを、たいへん嬉しく思っています。
コロナ祸によるさまざまな制约の下で、高校などでつらい日々を过ごされた方もおられることでしょう。苦难を乗り越えて见事、志を贯かれました皆さんに、学长として、また広岛大学卒业生の一人として、心から敬意を表します。
同时に、皆さんを支えてこられたご家族をはじめ、先生や周囲の方々への感谢の気持ちを忘れないでいただきたいと思います。

 きょうから広岛大学生となられた皆さんに、まず広岛大学の歴史と今を知っていただきたいと思います。
 広岛大学は原爆投下から4年を経た1949年、现在の东千田キャンパスに开学しました。以来、「平和を希求する精神」は、広岛大学の変わらぬアイデンティティーとして脉々と受け継がれています。
ロシアによるウクライナ侵攻から1年余り、広岛大学は学内募金や避难学生の受け入れなどの支援を行ってきました。被爆地広岛にある大学として果たすべき使命は何なのか、私たちは絶えず问い直し、行动することが必要です。たとえ形として结実しなくとも考え続けることを止めてはならないと考えます。
新入生の皆さんには、これから选択必修の「平和科目」で戦争、纷争、核问题、飢饿、地球环境などを学んで、平和について考えてほしいと愿っています。
 
 今や、広岛大学は东広岛、霞、东千田の3キャンパスに12学部、大学院4研究科、1研究院を有する国内有数の総合研究大学に発展してまいりました。
 研究面では、2018年度に「ゲノム编集先端人材育成プログラム」が文部科学省の卓越大学院プログラムに、また2022年秋には「持続可能性に寄与するキラルノット超物质拠点」が、文部科学省の世界トップレベル研究拠点プログラム(奥笔滨)にそれぞれ中四国地域では唯一採択されました。
 キラルというのは、右手と左手の関係のように镜に映した像が元の像と重なり合わない性质があることですが、例えば右手だけの构造体を创ることで地球上には存在しなかった性质を持つ物质が作成可能になります。超断热性を持つ全く新しい素材の开発で、地球规模の课题を解决する道を开くこともできるのです。
 また、このたびのコロナ祸を踏まえて、全国の大学で唯一、経済产业省の「ワクチン生产体制强化のためのバイオ医薬品製造拠点等整备事业」にも选ばれ、製造施设を霞キャンパスに整备します。また放射线影响研究所が霞キャンパスに移転することが决定しており、基础研究の一层の充実が期待されます。大学病院が高度先端医疗を担っていますが、临床医学领域のトップレベル论文数で中四国の中で第1位、国内82大学中のトップ10にランクインするなど、着々と成果を挙げています。

 緑豊かな东広岛キャンパスでは、地元の东広岛市や住友商事など有力公司と连携して、国よりも20年早い2030年のカーボン?ニュートラル実现を目指す取り组みが进んでいます。さらに、国立大学で初の外国大学日本校となる米国アリゾナ州立大学サンダーバードグローバル経営学部の広岛大学グローバル校が昨年夏、キャンパス内に开校しました。
広岛市中心部にある大学発祥の地、东千田キャンパスでは法科大学院に加えて今月から、法学部と大学院法学?政治学プログラムが东広岛から移転し、660人の学びが新たにスタートします。
 このように、広岛大学はダイナミックに前进しており、诸先辈が纺いできた素晴らしい歴史と恵まれた环境の下、皆さん一人一人が健やかに安心して勉学に励めるよう、教职员一同、全力で支援してまいります。広大生としての夸りと自信そして责任感を持って学んでいただきたいと思います。
 
 近年、窜世代を中心に、「コスパ」ならぬ「タイパ」が流行しているそうです。タイム?パフォーマンスの略で时间をできる限り有効に使う流仪だと闻きます。忙しい现代を生き抜いていくには、动画を早送りで视聴したり、まとめサイトを利用したりしながら手早く知识を得ることは、至极当たり前のことなのかもしれません。
 しかし、世界は今、感染症や戦争のみならず気候変动、自然灾害、贫困、差别など、まだ「解」のない难题に直面しています。こうした未知の事态に遭遇した时、「タイパ」で得た知识で十分でしょうか。 
 20世纪を代表する物理学者アインシュタイン博士が遗した数々の名言の中に、次のような言叶があります。
 「昨日から学び、今日のために生き、明日に希望を持とう。重要なことは、问うのをやめないことだ」

 大学で学ぶ意義も、まさにこの点にあるのです。単に正解を導くためのHow to(方法)を教わるのでなく、物事のwhy(どうしてなのか)をじっくり問い続けることこそが、大切なのではないかと私は思っています。長い歴史を通じて人類が培ってきた経験や英知に学びながら、自分の頭で考え続けることである、と言い換えてもいいかもしれません。そして果敢にチャレンジしてください。チャレンジすることによって、例えていえば車が走った後の轍、船が航行した後にできるsailing waveが、皆さんの生きた証となります。

 広岛大学は来年、开学75周年また、最も古い前身校である白岛学校の创立から150周年の节目を迎えます。私も皆さんとともに、100年后にも世界で光り辉く広岛大学に向かって进んでまいりたいと愿っています。
 
 终わりに、今日から始まる大学生活が、皆さん一人一人にとって充実した日々となり、幸多からんことを心よりお祈りして、私からのお祝いの言叶といたします。

 

令和5年4月3日
広岛大学长 越智光夫


up