【お问い合わせ先】
広島大学 HU SPRING研究支援プログラム事務局
E-mail: hu-spring*hiroshima-u.ac.jp (* は半角の@に置き換えてください)
広島大学は、広島大学創発的次世代研究者育成?支援プログラム(次世代フェローシップ)の取組の一環として、大学院生同士が、自主的に研究チームを構成し、学際的な共同研究を実施することを支援する「HU SPRING研究支援プログラム」を創設しました。
本プログラムでは、令和6年3月末までを上限とする研究期间において、100万円程度の共同研究费を支援します。
このたび、令和4年度の採択课题として、以下の5件を选定しました(所属、学年等は申请时点の情报です。)
これらの课题について、令和5年度中に、成果発表の机会を设けることを予定しています。
①「软骨/骨と腱の连结を制御する场の実体的解析に基づいたオルガノイドモデルの构筑」
研究代表者:山家新势(医系科学研究科歯学専门プログラム博士课程1年)
共同研究者:余昕怡(医系科学研究科歯学専门プログラム博士课程2年)
绪方骏(医系科学研究科歯学専门プログラム博士课程1年)
孙玮佑(统合生命科学研究科基礎生物プログラム博士課程後期1年)
②「トリオクチルスズ化合物の毒性评価と有机合成化学への展开」
研究代表者:平岡勇太(先进理工系科学研究科基礎化学プログラム博士課程後期2年)
共同研究者:畑宫骏一(医系科学研究科薬学専门プログラム博士课程1年)
③「公判における科学的証拠利用のための认识论的基盘の构筑:础滨証拠からのアプローチ」
研究代表者:横山優斗(人间社会科学研究科法学?政治学プログラム博士課程後期1年)
共同研究者:中西捷渡(人间社会科学研究科人文学プログラム博士課程後期2年)
板野誠 (人间社会科学研究科教育学プログラム博士課程前期2年)
Daniel Garcia(人间社会科学研究科法学?政治学プログラム博士課程後期2年)
④「博士课程学生の共同研究に関する研究―认识と意欲の视点からー」
研究代表者:康凱翔(人间社会科学研究科教育学プログラム博士課程後期2年)
共同研究者:猿田静木(人间社会科学研究科教育学プログラム博士課程後期1年)
鈴木浩輔(人间社会科学研究科教師教育デザイン学プログラム博士課程後期1年)
程文娟(人间社会科学研究科教育学プログラム博士課程後期1年)
⑤「腱修復机构を基盘にしたゲル化间叶系干细胞由来细胞外小胞による新规治疗法の开発」
研究代表者:Dilimulati Yimiti(医系科学研究科医学専門プログラム博士課程4年)
共同研究者:山名啓太(先进理工系科学研究科応用化学プログラム博士課程後期2年)
【お问い合わせ先】
広島大学 HU SPRING研究支援プログラム事務局
E-mail: hu-spring*hiroshima-u.ac.jp (* は半角の@に置き換えてください)
掲載日 : 2023年04月26日
Copyright ? 2003- 広島大学