麻豆AV

  • ホームHome
  • 第2回「広大きてみんセミナー」~この冬空のむこうの宇宙~开催しました。

第2回「広大きてみんセミナー」~この冬空のむこうの宇宙~开催しました。

2023年12月17日に、昨年に続き小学生以上を対象にした「第2回きてみんセミナー 副題:この冬空のむこうの宇宙」を開催いたしました。

今回は、讲师として広岛大学宇宙科学センター长 川端弘治教授が、冬の夜空の星々や星座や宇宙の神秘について讲演しました。広岛大学の东広岛天文台やそこに设置してある光学望远镜「かなた」の绍介があり、太阳以外の恒星までの距离をどう测るのか、赤色超巨星ベテルギウスとはどんな星か、またベテルギウスが爆発したらどうなっていくのか、最后にはどうなるか等、専门的な事柄、専门用语をあらゆる年代の方に分かりやすく説明?解説しました。

大型サイネージに映し出される宇宙空间の画像を、立体的に见られる「3顿赤青めがね」で体感、まるで宇宙旅行をしているかのように星から星へ移动しました。点でしか见られなかった小さな星を拡大していくと、さまざまな星の颜が现れ参加者皆さん大いに兴味を持たれたようです。また、ブラックホール、ダークエネルギー、ニュートリノ等についても、解説だけでなく、発见するまでの背景や経纬等も併せて话しました。

どうやって宇宙を観测するかの项では、天体のスペクトルを通して観测すると説明。天体からの光を波长に分けて(分光して)撮影すると化学组成、温度?密度?运动速度など様々なことがわかると説明しました。実际に简易な分光器でスペクトルとはどんなものか、见ることができ纳得された様子でした。「パルサー周りの自転駆动电流」の逆反応実験では、先生が用意した球体の磁石に电流を通す実験を参加者の方が行われ、近くにあったアルミ箔が瞬时にくっつき、その结果に皆さん感嘆の声をあげられていました。讲演后の质疑応答では、参加者から専门的な质问も出て、川端先生は分かりやすく答えていました。

【お问い合わせ先】

広岛大学きてみんさいラボ

〒732-0822 広島県広島市南区松原町2番62号
広岛闯笔ビルディング内2阶
TEL:082-207-1764

贰-尘补颈濒:办颈迟别尘颈苍蝉补颈*辞蹿蹿颈肠别辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(*は半角蔼に置き换えて送信してください。)


up