麻豆AV

口腔工学専攻で学べること

口腔工学専攻は、日本で初めて设置された4年制の歯科技工士养成机関です。バイオロジー、テクノロジー、高度なスキルを盛り込んだ幅広い教育を行っています。また、かづきれいこ氏による「フェイシャルセラピスト养成讲座」や日本组织培养学会の「细胞培养実习」などの全国的にも例を见ない実习も行っています。「オンリーワン」から「ナンバーワン」を目指して、医疗マインドのある研究者?公司人と研究マインドに満ち溢れた歯科医疗人を育成します。

実习风景

学生が3顿プリンタで製作した顎骨模型と人工ボディ

取得可能免许?资格

歯科技工士国家试験受験资格、フェイシャルセラピスト资格认定、细胞工学士资格认定

 

主な就职先

病院技工室および技工所歯科関连公司大学教员および公务员リハビリメイク?エピテーゼ製作関连、ほか

※口腔工学専攻では、卒业生の就职先からのメッセージを公开しています。ぜひこちらからご覧ください。

教员の声

加来 真人教授(生体構造?機能修復学)

次世代の歯科医疗従事者の育成

口腔健康科学領域における博士課程を有する口腔工学専攻は、我が国で初めて設置された4年制の歯科技工士養成機関です。歯科技工士をオーラルエンジニアとして捉え、生物学的知識や技能を備えた医療人を輩出するために骨代謝関連や口腔機能に関する研究、さらには新規歯科材料の臨床応用などさまざまな研究を行い、次世代の歯科医疗従事者の育成に努めています。

学生の声

向井 周音さん(口腔工学専攻 3年次生(令和6年度))

歯科技工を轴に広がる选択肢

口腔工学専攻では、歯科技工分野を中心に日々様々なことを学んでいます。実习の机会も多く、先生方にご指导いただきながら歯科技工物やエピテーゼを自らの手で作り上げます。歯学科、口腔保健学専攻の学生との合同讲义も多々あり、より専门的な歯科知识からチーム医疗の基础まで、歯科技工を超えた学びを享受できるのも広岛大学ならではの魅力のひとつです。このように本専攻では自分の兴味関心に基づいて学びを追求できるため、卒业后も様々な分野で活跃することができます。

中村 美幸さん(口腔工学専攻 3年次生(令和5年度))

歯科技工を芯に、道を拓く

大学入学当初から、口腔工学専攻では他学科の学生とチーム医疗を意识した连携教育の中で、医疗全般を学びながら歯科技工士を目指せることを知っていました。実际に学んでいくと、自分の予想以上に歯科技工士の职域拡大を感じる讲义?実习が多くあり、ワクワクすると同时に、歯科だけにとらわれない様々な选択肢があることで、逆に自分が何を选び取るべきが悩むことがあります。ですが、整った环境で歯科技工士としての基础的な知识や技术を确実に身につけながら、好奇心の赴くままに自分に合った学びを见つけ出し、追求できると确信しています。

首尾木 凛子さん(口腔工学専攻 4年次生(令和5年度))

新时代の歯科医疗

歯学?口腔保健学?口腔工学がすべて揃った学部は全国でも珍しく、他职种への理解を深めながら幅広い知识を学べます。単に専门技术を极めるだけでなく、エピテーゼや颁础顿/颁础惭実习は次世代の歯科技工士の可能性を広げ、卒业后は製薬会社や歯科公司、公务员なども选択できることが魅力です。

岡本 涼さん(口腔工学専攻 3年次生(令和4年度))

可能性を広げる学びを

口腔工学専攻では歯科技工士になるために必要な知識や技術を学ぶことはもちろん、幅広い知識を得ることができます。外部講師による講義や他学科の学生と学ぶ機会が多くあり、充実した多職種連携教育が受けられます。それらは知識を深め、また視野を広げるきっかけになります。2年次から始まる実習では補綴物や義歯の製作、 CAD/CAMについて学びます。さらに実習の中には事故などで顔や指を失った人に装着する義眼や指部プロテアーゼの制作をします。歯科技工に必要な分野以外も学ぶことは将来の選択肢を広げることになると実感しています。

一色 亜都さん(口腔工学専攻 3年次生(令和3年度))

幅広い学びが、将来に繋がる

口腔工学専攻では、歯科補綴物や矯正装置、CAD/CAMなどについて学び、実際に自分の手で補綴物などを製作します。専門学校とは異なり、歯学科や口腔保健学専攻の学生と一緒に授業を受けることも多いので、歯科技工士の国家試験に必要な科目の他に様々な分野を学習することができます。また、卒業後の進路は歯科技工士だけではなく大学院や製薬会社、歯科関连公司、公務員など選択肢が幅広いことも魅力だと思います。口腔工学での学びで得られた知識や経験は必ず将来に役立つと信じて私も頑張っています。

山本 航平さん(口腔工学専攻 4年次生(令和3年度))

医疗现场を知り多様な知识を持つ技术者に

歯科技工士になるための技术はもちろん、口中と全身の繋がりや、颜や指の一部を失った人の义眼や指を作るエピテーゼという治疗を学ぶことができます。また3年次后期になると、実际の歯科医疗现场での実习なども行い、现场に寄り添う技术者を目指していきます。

平川 美優さん(口腔工学専攻 3年次生(令和2年度))

背景を学ぶからこそ、将来の选択肢も広がる

口腔工学というと难しく闻こえますが、简単にいうと歯科治疗の矫正器具や义歯など、装置系全般を扱う分野を指します。身近な领域でありながら、口腔工学を専攻できる国立大学は数少ないと闻いています。私が本分野を大学で学ぼうと思ったのは、やはりバックグラウンドにある知识を深く知ったうえで、歯科技工士の技术を极めたいと思ったからです。単に技术を深めるだけでなく、确かな知识が备わっていれば、将来の选択肢もその分広がります。先辈达のなかには製薬会社や歯科材料系の公司で活跃している方もおり、私も病院内で働く技工士を目指して奋闘中です。


up