富川 光(とみかわ こう)
大学院人间社会科学研究科
教师教育デザイン学プログラム
罢别濒:082-424-7093
贰-尘补颈濒:迟辞尘颈办补飞补*丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫
(*は半角@に置き换えてください)
本研究成果のポイント
- 和歌山県の沿岸の潮间帯から新种のヨコエビが発见されました。
- 新种はパンダメリタヨコエビ(学名:Melita panda)と命名されました。
- 体は白と黒のパンダ模様。
- 本研究结果は、日本列岛の沿岸环境における生物多様性の高さを示すひとつの成果です。
概要
和歌山県の沿岸の潮间帯から新种のヨコエビ、パンダメリタヨコエビ(学名:Melita panda)が発见されました。パンダメリタヨコエビは体の模様が白黒のパンダ模様という特徴的なカラーリングです。体长は5~8尘尘で、砂地の転石下に生息します。この种は以前より、西日本各地の沿岸からその存在が知られていましたが、分类が难しく、种が明らかではありませんでした。

今回、形态解析と顿狈础データに基づく分子系统解析を行った结果、メリタヨコエビ属の新种であることが判明しました。
この新种の発见により、日本の沿岸域におけるメリタヨコエビ属の种多様性が、従来の研究で予想されていた以上に高いことが明らかになりました。
今后、パンダメリタヨコエビの生态や行动を详しく调べることで、パンダ模様をもつ理由を明らかにできることが期待されます。
背景
- 日本沿岸は、世界でもヨコエビ类の种多様性が高いことで知られています。
- メリタヨコエビ属は世界で60种以上が知られる大きな分类群ですが、日本近海における分类学的研究は十分には行われてきませんでした。
研究成果の内容
- 今回、和歌山県と大阪府の沿岸の潮间帯でフィールド调査を行ったところ、白黒のパンダ模様をしたメリタヨコエビ属の未记载种が见つかりました。
- 本种の分类学的位置を明らかにするために、形态解析と顿狈础データに基づく分子系统解析を行いました。
- 详细な形态比较により、新种ヨコエビは特徴的なカラーリングや脚の形态により同属の全ての既知种から区别されることが分かったため、パンダメリタヨコエビ(学名:Melita panda)として记载?命名されました。
- 分子系统解析の结果、パンダメリタヨコエビは、比较的地味なグレーの体色のカギメリタヨコエビやビンゴメリタヨコエビに近縁であることが分かりました。
- 新种ヨコエビに特徴的なパンダカラーは、パンダメリタヨコエビの种分化にともなって获得された形质である可能性が示唆されました。
今后の展开
- パンダメリタヨコエビの生态や行动を详しく调べることで、パンダ模様をもつ理由を明らかにできることが期待されます。
- パンダ模様をもつ理由についてはよく分かっていませんが、捕食者から逃れるためのカモフラージュの役割を果たしていると考えられます。この种は交尾前に雄が雌を背中侧から抱える行动(交尾前ガードといいます)を示します。兴味深いことに、この雄が雌におんぶするように重なった交尾前ガードの状态でも雌雄の白黒模様はうまく重なって、カラーパターンが连続するのです.ふだんよりも动きが遅くなってしまう交尾前ガード中では、このパンダ柄のカラーリングが天敌の眼を欺くのに効果的なのだと考えられます。

パンダメリタヨコエビの交尾前ガードの様子で、向かって左が头部(左が雌、右が雄)
- 未调査地域におけるヨコエビ类の分类学的研究を进めることで、さらなる新种の発见が予想されます。このような分类学的研究を続けることで、日本列岛の沿岸环境における生物多様性の解明が期待されるとともに、种の保全に向けた重要な基础データとなることが期待されます。
参考资料
本研究成果は、动物の新种记载论文を中心に掲载している国际学术雑誌窜辞辞碍别测蝉(ブルガリア)に、2024年9月21日、オンライン掲载されました。
タイトル:Melita panda, a new species of Melitidae (Crustacea, Amphipoda) from Japan
著者:Ko Tomikawa, Shigeyuki Yamato and Hiroyuki Ariyama
巻?ページ:1212巻?267~283页
年月日:2024年9月21日
顿翱滨:
用语解説
- ヨコエビ : 最も大きな特徴は、体をヨコにして素早く動き回ること。多くの種類で体長約5mm?1cm。生息地は非常に幅広い。最も多いのは海で、潮間帯などの浅い海から水深1万メートルを超えるマリアナ海溝まで生息するが、淡水環境、内陸環境に進出したグループもある。これまでに世界から約10000種、日本からは約400種が知られているが、毎年多くの新種が報告されており、調査が徹底すれば日本のヨコエビは1000種を超えると予想されている。富川教授含む研究チームは、これまでに、ペルー北部の温泉で新種(ヒアレラ?ヤシュマラ)を発見した。
- 潮間帯 : 干潟のように、潮の干満により干上がったり海の中になったりする場所。
【お问い合わせ先】