麻豆AV

医师たち4人に知事から感谢状 臓器移植等推进功労者

 令和6年度の臓器移植等推進功労者として、広岛大学病院の眼科の福戸敦彦講師、消化器?移植外科、尾三地域外科医療支援講座の清水誠一寄附講座助教、小児科の下村麻衣子助教の3人と、骨髄ドナーを募る啓発活動を続けている渡部朋子さんに広島県知事感謝状が贈られました。県庁で10月25日、贈呈式がありました。

 福戸讲师は2010年に眼科に入局后、献眼を受けて角膜の摘出を行う献眼协力医として活动。2018年から2年间は米国で角膜の创伤治癒の研究を行いました。2021年からは眼科で年间50件を超える角膜移植を执刀。2022年からは日本临床眼科学会でインストラクターとして指导し、角膜の线维化?混浊を抑制する新规治疗薬を探索する基础研究も行っています。「提供者を1人でも増やすよう活动していきたい」と决意を新たにします。

 清水寄附講座助教は、広島大学大学院時代の研究で日本移植学会賞を授与され、2018年から5年7カ月在籍した国立成育医療研究センターでは約300例の小児肝臓移植や、腎臓、小腸、ES細胞由来の幹細胞の移植に携わりました。2024年に広岛大学病院に戻り、安全で治療効果の高い移植医療の提供に力を尽くしながら、小児への臓器移植の立ち上げをしています。広島県、中四国地方で「移植が必要な子の手助けができるように」と話します。

 下村助教は2015年から小児血液肿疡疾患の诊疗と研究を进めています。主治医として年间10例前后の造血干细胞移植を実施し、骨髄移植推进财団の调整医师として骨髄バンクのドナーコーディネートも。2021年には日本小児がん研究グループ(闯颁颁骋)の取り组みとして、小児期移植患者のフォローアップや体制构筑の活动?研究も行っています。「移植によって助かった子どもたちの人生も长くフォローしていきたい」と力を込めます。

 渡部さんは市民グループ「ひろしま骨髄バンク支援连络会」を立ち上げ、ボランティアとして活动。ドナー登録の意义を若者に语りかけるなど、普及に尽力している。特定非営利活动法人础狈罢-贬颈谤辞蝉丑颈尘补の理事长も务め、「仲间とともに、地道にこつこつと活动を重ねていきたい」と思いを语りました。

 感谢状を手渡した山根健嗣副知事は「多くの尊い命が救われるよう、さらに协力と支援をお愿いしたい」と述べました。

左から下村助教、福戸讲师、山根副知事、清水寄附讲座助教、渡部さん、北原加奈子健康福祉局长


up