
独立行政法人国际协力机构と国立大学法人広岛大学は、开発途上国への国际协力に関して相互协力関係の强化を行うための协力协定を12月14日、広岛大学东広岛キャンパスの本部栋で缔结しました。
本学は、「世界トップレベルの特色ある総合研究大学」を到达目标として教育、研究、社会?国际贡献に取り组んでいます。また、大学が掲げる理念五原则の一つに「地域社会?国际社会との共存」を謳い社会连携活动、国际交流活动を积极的に推进しています。
今后、本协定を契机として教育?研究の発展、国际协力の促进及び人材育成等に関して、一层密接に连携し、国际贡献に取り组みます。
本协定の有効期间は、2010年3月31日まで。
※协定更新后の有効期间は、2025年6月30日まで。
本协定に基づく连携协力対象は、次のとおりです。
1 国際協力に関する研究及び教育
2 開発途上国の経済及び社会の発展に寄与し、国際協力の促進に資する事業
3 国際協力、国際交流に係る人材の育成
4 その他、双方が合意するもの
なお、调印式には、JICAから绪方理事长、加藤国内事业部长ら8名、本学から牟田学长、谷口副学长(教育?研究担当)、二宫副学长(国际担当)ら19名、また、文部科学省からは和气大臣官房付が出席されました。