本学部の各主専攻プログラムの卒业认定?学位授与の方针は,以下のプログラム名をクリックすることで确认できます。
机械システムプログラム / 输送システムプログラム / 材料加工プログラム / エネルギー変换プログラム / 电気システム情报プログラム / 半导体システムプログラム / 応用化学プログラム / 生物工学プログラム / 化学工学プログラム / 社会基盘环境工学プログラム / 建筑プログラム
第一類(機械?輸送?材料?エネルギー系) 机械システムプログラム
机械システムプログラムでは,自然との共生をはかり,人類の平和,発展,存続や幸福の実現に貢献できる,優れた人間性と理性を兼ね備えた行動力のある人材の育成を目指している。
本プログラムでは,上记を踏まえ,下记の能力をバランスよく身につけ,教育课程の定めた基準となる単位数を修得した学生に「学士(工学)」の学位を授与する。
?材料力学,机械力学やシステム制御等の分野を基础とし,新しい概念に基づく机械システムの构造?机能や机械システムの设计?加工原理,计算机を援用した设计(CAEやCAD),计测?制御技术,メカトロニクス技术,数値シミュレーションと情报処理などで知能化された新しい机械システムの设计?生产原理と応用などの机械システム工学の基础を修得している。
?机械と人间との関わり合いや环境问题などについて広い视野を持ち,最先端の设计?生产技术开発を担えることができる。
第一類(機械?輸送?材料?エネルギー系) 输送システムプログラム
输送システムプログラムでは,輸送機器(自然環境と調和?共生する輸送機器や物流システムを計画,製作,建設,維持するための工学),環境共生(地球圏環境を分析?把握し,環境へのインパクトを低減するための環境関連機器や環境システムを計画,設計,製作,維持するための工学)に関わる専門分野の知識のみならず,自ら工学的な問題を発見でき,科学的,合理的に問題解決策を探り,調和的,倫理的に工学的諸問題を解決できる実行力とリーダーシップを有する技術者,研究者を養成する。
そのため,本プログラムでは,幅広く深い教养と平和を希求するグローバルな视野や総合的な判断力を培い,豊かな人间性を涵养することを目指す教养教育と,下记の到达目标を达成するように编成された専门教育を履修し,教育课程の定める基準となる単位数を修得した学生に「学士(工学)」の学位を授与する。
【到达目标础】自然科学?人文?社会の3分野の视点から,総合的な知识を习得し,多面的に物事を考える能力および伦理観を养成。
【到达目标叠】エンジニア?研究者として必要な基础知识の理解と习得。
【到达目标颁】输送机器および环境共生に関わる専门知识とそれらを问题解决に応用できる能力の养成。
【到達目標D】 輸送機器および環境共生に関わる創成デザイン能力およびプロジェクト実行力の養成。
【到达目标贰】エンジニア?研究者として必要なコミュニケーション力および情报伝达力の养成。
第一類(機械?輸送?材料?エネルギー系) 材料加工プログラム
材料加工プログラムでは,自然との共生をはかり,人类の平和,発展,存続や幸福の実现に贡献できる,优れた人间性と理性を兼ね备えた行动力のある人材の育成を目指している。
本プログラムでは,下记の能力をバランスよく身につけ,教育课程の定めた基準となる単位数を修得した学生に「学士(工学)」の学位を授与する。
?材料力学,机械力学,热力学,流体力学(いわゆる四力学)など机械系基础科目を修得し,さらに次世代の製品开発?製造技术の基盘となる机能性材料の设计?开発と利用,生产?加工原理についての専门性の高い科目を修得している。
?机械と人间との関わり合い,次世代のエネルギーや环境问题などについて広い视野を持ち,最先端の设计?生产技术开発を担うことができる。
第一類(機械?輸送?材料?エネルギー系) エネルギー変换プログラム
エネルギー変换プログラムでは,自然との共生をはかり,人類の平和,発展,存続や幸福の実現に貢献できる,優れた人間性と理性を兼ね備えた行動力のある人材の育成を目指している。
本プログラムでは,下记の能力をバランスよく身につけ,教育课程の定めた基準となる単位数を修得した学生に「学士(工学)」の学位を授与する。
&苍产蝉辫;?机械?材料系科目を中心とするエンジニアとしての基本技术と视点を身につけると同时に,热力学,量子科学系の基础物理学および流体力学,燃焼工学,伝热工学といった工学に欠かせない学问などのエネルギーに関わる工学の基础を修得している。
&苍产蝉辫;?机械と人间との関わり合い,次世代のエネルギーや环境问题などについて広い视野を持ち,最先端の设计?生产技术开発を担えることができる。
第二類( 電気電子?システム情報系 )电気システム情报プログラム
电気システム情报プログラムでは,広い視野と見識,責任感と倫理観を備えると同時に,深い専門性と技術および問題分析?解決能力を有する人材を養成する。
そのため,本プログラムでは,全体として电気?システム?情报の分野を网罗しており,电気という実际のモノと,システム?情报という抽象概念の二つの観点から“电気”を统括的に取り扱う教育を行う。それぞれの分野の基本概念から先端的な知识,さらに相互の関係を体系的に习得させることで,当该分野の技术开発を先导できる人材や,今后ますます重要性を増す,异分野との融合による革新的技术の开発能力を持った人材の育成を目指している。&苍产蝉辫;
本プログラムでは,以下の知识と能力を身につけ,教育课程の定める基準となる単位数を修得した学生に「学士(工学)」の学位を授与する。&苍产蝉辫;
【到达目标础】科学?技术と人间?社会?自然环境とのかかわりを多角的にとらえること,および技术者が社会に対して负っている责任を理解することができる。&苍产蝉辫;
【到达目标叠】电気?システム?情报の各分野において共通して必要とされる基础知识と,それらを応用できる能力を持っている。&苍产蝉辫;
【到达目标颁】専门知识を用いて与えられた课题を分析し,社会の要请に合致した解决策を导き出す能力を持っている。&苍产蝉辫;
【到达目标顿】课题を解决するための计画や方策を立案し,それを自主的に遂行できる能力を持っている。&苍产蝉辫;
【到達目標E】日本语や英語による情報収集?コミュニケーション能力,および成果や考察をまとめ,論理的に記述し,発表できる能力を持っている。
第二類(電気電子?システム情報系)半导体システムプログラム
半导体システムプログラムでは,新しいデバイスの基礎となる物性?材料分野,ナノメートル寸法の高性能半導体デバイス分野,および高機能集積回路を中心とする情報システムアーキテクチャ分野に重点をおいた教育を行う。それぞれの分野の基本概念から先端的な知識,さらに相互の関係を体系的に習得させることで,半導体工学分野の技術開発を先導できる人材や,今後ますます重要性を増す,異分野との融合による革新的技術の開発能力を持った人材の育成を目指している。
具体的には,本プログラムでは,幅広く深い教养と平和を希求するグローバルな视野や総合的な判断力を培い,豊かな人间性を涵养することを目指す教养教育と,以下の到达目标を达成するように编成された専门教育を履修し,教育课程の定める基準となる単位数を修得した学生に「学士(工学)」の学位を授与する。
【到达目标础】科学?技术と人间?社会?自然环境とのかかわりを多角的にとらえ,技术者が社会に対して负っている责任を理解することができる。
【到达目标叠】半导体システム分野において必要とされる基础知识と,それらを応用できる能力を持っている(応用することができる)。
【到达目标颁】専门知识を用いて与えられた课题を分析し,社会の要请に合致した解决策を导き出す能力を持っている(导き出すことができる)。
【到达目标顿】课题を解决するための计画や方策を立案し,それを自主的に遂行できる能力を持っている(遂行できる)。
【到達目標E】日本语や英語による情報収集?コミュニケーション能力,および成果や考察をまとめ,論理的に記述し,発表できる能力を持っている(発表できる)。
第叁类(応用化学?生物工学?化学工学系)応用化学プログラム
応用化学プログラムでは,専门职の化学技术者?研究者としての基础知识,技能,姿势を修得し,さらには科学的思考力と创造性を発挥しうる人材を养成する。
そのため,本プログラムでは,以下の能力を身につけ,教育课程の定める基準となる単位数を修得した学生に「学士(工学)」の学位を授与する。&苍产蝉辫;
本プログラムでは,以下の(碍补)から(碍辞)を到达目标として掲げている。プログラムへの登録から卒业までにおいて,応用化学に関する専门知识だけでなく,クリエーティブな発想力やコミュニケーション能力などを含めて,技术者?研究者として必要不可欠な基盘を养成することが,本プログラムの到达目标である。&苍产蝉辫;
(碍补)确実な基础知识を身につけている。&苍产蝉辫;
(碍颈)技术者としての社会的责任を果たす资质を身につけている。&苍产蝉辫;
(碍耻)クリエーティブな発想力とデザイン能力を身につけている。&苍产蝉辫;
(碍别)継続的自己启発を行い,研究者?技术者として自立している。&苍产蝉辫;
(碍辞)コミュニケーション能力と国际的センスを身につけている。
&苍产蝉辫;(碍补)から(碍辞)の到达目标は,目标ごとに设定された授业科目を修得することで达成される。到达目标の详细な内容は以下に示すとおりである。&苍产蝉辫;
(Ka)確実な基礎知識を身につけている。 教養教育と専門教育において,幅広い基礎知識および化学に関する専門基礎知識,さらに応用化学に関する高度な専門知識を学び,これらの知識に裏付けられた論理的思考に基づく構想力を修得する。
(Ki)技術者としての社会的責任を果たす資質を身につけている。 研究?技術を通して社会に貢献するために,研究者?技術者の責任をはたすことができるような資質を身につける。このために,科学と技術が社会に及ぼす効果などに対する理解力を養うとともに,技術の経済性?安全性?信頼性といった部分に関する知識とそれを地球的な視点から活用していく判断能力の修得を目標とする。
(Ku)クリエーティブな発想力とデザイン能力を身につけている。 修得した知識?技術を活用して応用化学に関する多様な問題を解決できるように,クリエーティブな発想力を身につける。また,研究者?技術者として問題解決のための能力を発揮するために,社会的に認められる倫理感,研究?開発のデザイン能力も身につける。
(Ke)継続的自己啓発を行い,研究者?技術者として自立している。 自主的,継続的な学習能力とともに,情報収集,技術の向上,研究方法の改善,研究結果および成果の解析?理解などに関して,自立した研究者あるいは技術者としてみずから工夫して積極的に取り組み,問題解決への多面的なアプローチを図る姿勢を修得する。
(碍辞)コミュニケーション能力と国际的センスを身につけている。 日本语による論理的な記述?発表?討論能力,および国際的視野で情報を収集?発信できる能力を養う。同時に地球的な視点から問題を取り扱うための国際的センスを身につける。
第叁类(応用化学?生物工学?化学工学系)生物工学プログラム
生物工学プログラムでは,専门职である生物工学研究者?技术者としての基础知识,技能,态度を修得し,さらには科学的思考力と创造性を発挥しうる人材を养成する。&苍产蝉辫;
そのため,本プログラムでは,幅広く教养と平和を希求するグローバルな视野や総合的な判断力を培い,豊かな人间性を涵养することを目指す教养教育と,以下の(础)から(贰)の到达目标を达成するように编成された専门教育を履修し,教育课程の定める基準となる単位数を修得した学生に「学士(工学)」の学位を授与する。&苍产蝉辫;
(A) 人?社会?自然と工学との関わりを理解し,多面的?論理的な思考力を発揮できる
(B) 基礎自然科学を理解できる
(C) 生物工学および生命科学の基礎知識を習得し応用技術に広く展開できる
(D) 構想力や実行力を持ち,学習や研究成果を発信できる
(E) 高いコミュニケーション能力を持ち,高度情報社会に適応できる
第叁类(応用化学?生物工学?化学工学系)化学工学プログラム
化学工学とは,化学を実生活に役立てる际に必要となる工学の学问体系,つまり“化学の工学”である。たとえば,新しく発见あるいは合成された高机能物质を実生活で利用するためには,これらを工业製品として必要な量を适正な価格で効率的に生产する必要がある。そのため,限りある资源?エネルギーを有効に利用すると共に环境への负荷を最小とし,かつ最も効率の良い生产方式を选定あるいは开発しなければならない。そのため化学工学は,特に,最适な生产方式の开発,新しいプラントや装置の设计?运転管理に必要な原理を体系化した学问として発展している。&苍产蝉辫;
本プログラムでは,このような背景から,物质?エネルギーの効率的な利用や化学反応プロセスに関する教育?研究を通して,化学工学の基础および専门知识を确実に修得した人材,化学工学的见地から环境问题にアプローチできる人材を育成する。&苍产蝉辫;
そのため,本プログラムは,以下の(A)~(E)を到達目標として掲げ,工学一般や化学工学に関する専門知識だけでなく,創造力,コミュニケーション能力など技術者? 研究者として必要不可欠な基盤を養成し,教育課程の定める基準となる単位数を修得した学生に「学士(工学)」の学位を授与する。
(A) 人?社会?自然と工学の関わりの理解と多面的な思考力を身につけている(工学倫理)
(B) 論理的思考力を身につけている
(C) 化学および化学工学の基礎の確実な修得と応用力を身につけている
(D) 柔軟な適応力や創造力を身につけている,および自己啓発?研鑽意欲を持っている
(E) プレゼンテーション?コミュニケーション能力の向上と高度情報化への適応力を身につけている
第四類(建設?環境系)社会基盘环境工学プログラム
社会基盘环境工学プログラムは,社会基盤整備に携わる際に直面する様々な問題に自らの判断において総合的に対処できる技術者?研究者の育成を目指している。社会基盤施設を計画,設計,建設,維持管理するための工学理論の学習によって,以下に示す到達目標を達成するように編成された教養教育,専門教育を履修し,教育課程の定める基準となる単位数を修得した学生に「学士(工学)」の学位を授与する。
(A) 教養?視野の広さ:広範化,複雑化する社会や自然環境を,自然,人文,社会という複数の科学的視点から観ることができる。
(B) 課題発見力:国際社会?地域社会における自然と人間と技術とのかかわりを理解し,課題を発見できる。
(C) 問題構成力:課題を論理的に整理し,技術的問題を構成できる。
(D) 問題解析力:必要な情報を獲得し,技術的問題を抽象化,モデル化して,解析できる。
(E) 評価力:複数の解決案を提案し,その結果を予測して,優劣を評価できる。
(F) 伝達する能力:提案する解決案の内容,合理性,効果,実行可能性を他人に伝達できる。
(G) 実行力?解決力:教養?視野の広さ,問題発見力,問題構成力,問題解析力,伝達する能力を総合的に駆使して,他者との協働により問題解決のプロセスを実行できる。さらに,以上のプロセスを体得し,問題解決力を自発的?継続的に高める。
第四類(建設?環境系)建筑プログラム
建筑プログラムでは,広島の固有性を背景に,幅広い知識と教養を学習し,かつ生活環境創造のための工学知識と技術を修得し,21世紀のサスティナブルな開発,また情報化社会に対応した新しい建築物を自ら探求し,創造してゆくことのできる能力を育成する。
そのため本プログラムでは,幅広く深い教养と平和を希求するグローバルな视野や総合的な判断力を培い,豊かな人间性を涵养することを目指す教养教育と,下记の到达目标を実现できるように编成された専门教育を履修し,卒业论文を含む,教育课程の定める基準となる単位数を修得した学生に「学士(工学)」の学位を授与する。&苍产蝉辫;
「知识?理解」&苍产蝉辫;
(A)建築創造を通して平和な生活環境の実現に貢献できる。(平和な生活環境に貢献できる人材の育成) (B)社会の発展,人類の幸福に貢献できる。(人類の幸福に貢献できる人材の育成)
(颁)技术者として豊かな人格と伦理観を有している。(技术者としての伦理観の育成)&苍产蝉辫;
(顿)建筑学の工学的な基础知识を有している。(工学的基础知识の修得)&苍产蝉辫;
「能力?技能」&苍产蝉辫;
(贰)建筑学の総合的,个别的な専门知识?能力を有している。(建筑専门知识?能力の修得)&苍产蝉辫;
「総合的な力」&苍产蝉辫;
(贵)デザイン能力が身についている。(デザイン能力の育成)&苍产蝉辫;
(G)日本语および国際的コミュニケーション能力が身についている。(コミュニケーション能力の育成) (H)永続的な自己啓発,研鑚が出来る能力が身についている。(自己啓発,研鑚能力の育成)
(滨)的确で合理的な计画の立案と遂行能力が身についている。(计画立案と遂行能力の育成)