【问い合わせ先】
広島大学 財務?総務室 情報部 情報化推進グループ
E-Mail:jyoho-soumu*office.hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えて送信してください。)
広岛大学では、平成6年12月に阁议决定された政府の「行政情报化推进基本计画」に基づき、积极的に事务作业の効率化や电子情报を利用したペーパーレス化などに取り组んできました。事务情报化を推进する组织である「事务処理电算化検讨委员会」では、平成8年7月に「管理事务情报化推进ワーキンググループ」を设置し、「文书共有システム」や「电子メールシステム」についての検讨を始めました。さらに、コンピュータを有効に使って业务効率化を図るために、この组织を発展させた「事务情报化推进リーダー会议」を平成9年4月に発足させました。この会议は、事务情报化における様々な课题の検讨に取り组むと共に、各部局でのパソコン操作方法の指导助言及び障害时の対応窓口となる役割も果たしました。
また、国の电子事务局构想を受け、平成12年度から事务机构改革委员会の下でサイバーオフィスの构筑について検讨を行い、平成15年度には事务机构改革の実现と事务情报化推进计画に基づいた事务情报化の実现を目的とした电子事务局が导入されました。
电子事务局は、平成18年度から基本方针の见直しを行い、平成20年度から教职员の情报共有?情报伝达をより促进する机能に重点を置いた全学情报共有基盘システム「いろは」として生まれ変わりました。
平成16年度の法人化を机に、国立大学法人は自律的な环境下で裁量の大幅な拡大が可能となる一方で、大学を活性化し、より优れた教育や特色ある研究を行うことが求められました。
このような法人化の流れの中で、広岛大学の情报化戦略においては、大学运営支援体制の强化のための业务システムの再构筑を目指し、全国に先駆けて、平成17年度に「広岛大学业务系情报システム开発基本方针」を策定しました。
法人化に伴う制度?规则の大幅な変更により、基干业务システムの多くは再构筑を迫られましたが、本方针に沿って、基干业务システム(学生情报、财务会计、人事给与)は、计画的な予算确保により再构筑され、业务改革、サービスの向上、コストの削减などの成果を上げつつあります。
今后は、大学経営的な视点から多様なデータ分析?评価が行われるようになると予测されます。そのようなニーズに柔软に対応できる情报基盘が必要になるとの前提に立ち、情报化政策を进めています。
【问い合わせ先】
広島大学 財務?総務室 情報部 情報化推進グループ
E-Mail:jyoho-soumu*office.hiroshima-u.ac.jp (*は半角@に置き換えて送信してください。)
Copyright ? 2003- 広島大学