麻豆AV

教育実习

教育実习の意義と内容

 教育実习は、専門職としての教職を志望する人が、大学の授業で学んだ知識や技能を基礎として、大学の授業だけでは得られない教師としての専門的力量や実践力を身につけるために、幼稚园?小?中?高等学校?特別支援学校などにおいて授業や学級経営などの教育活動を実際に体験し、教職を志す者としての意識を高め、自らを評価していく場です。教師になるための学びの到達点であり、出発点にもなるものです。教育実习では、教師と児童生徒との人間関係を直接体験することができます。教師と児童生徒、児童生徒同士の協同と連帯によって授業が成り立つことを体験するための機会として、また、各教科などのさまざまな学習指導の理論と実際を調和させる機会として、学部における他の授業科目では代替できない独自性を持っています。

教育実习の時期

 教育実习の時期は、教員免許状の種類によって異なります。
  小学校(第一類):3年次 8月下旬~10月上旬の5週間
  特別支援学校  :3年次 8月下旬~10月下旬の7週間(小学校4週間+特別支援学校等3週間)
  中学校?高等学校(第二~五類/他学部):3年次 8月下旬~10月上旬の4週間
  高等学校のみ(第二~五類/他学部)  :4年次 6月の2週間
  幼稚园(第一類希望者):4年次 5月の2週間

教育実习を中心とした体系的なカリキュラム

 教育学部では、1年次から段階的?継続的に教育実习に関わる授業を開講しています。
 1年次前期の「教育実习入門」では、附属学校などの授業を観察して、教職への動機づけや教師の視点への転換を図ります。
 2年次後期の「教育実习観察」では、先輩の教育実习を観察して、実習までに取り組むべき課題を発見します。
 3年次には「教育実习指導」(事前指導)を受け、「教育実习」に向けて十全の準備をします。
 4年次后期の「教职実践演习」では、ポートフォリオに蓄积してきたこれまでの学びを振り返り、资质?能力の一层の向上を図ります。

教育実习日程

 ※新型コロナウイルスの感染状况等によっては,日程等を変更する可能性があります。

欠席届(教育実习?介護等体験受講用)

教育実习?介護等体験に参加するため,授業を欠席する場合は必ず事前に授业担当教员へ欠席する旨の连络をしておいてください。
教育実习?介護等体験期間中の欠席届用紙は,添付ファイルをダウンロードして印刷してください(用紙サイズはA4です)。

実习先

実习は広岛大学の附属学校园で実施されます。
また,特別支援学校教育実习は,附属東雲小?中学校特別支援学級及び広島県の県立?市立特別支援学校で実施します。

※各附属学校园の名称をクリックすると,各附属学校园のホームページをご覧いただけます。

小学校
中学校,高等学校
幼稚园


up