麻豆AV

マインドフルネスから得る休息

 最近「マインドフルネス」という言叶をよく耳にしませんか? 近年、マインドフルネスに基づいて骋辞辞驳濒别で能力开発メソッドに使われるなど、医疗、教育、职业といった现场における健康と安心を促进する方法として、マインドフルネス瞑想が注目を浴びてきています。瞑想の専门家(修行僧)だけではなく、谁もが得ることが可能な作用について考えます。

书誌情报など

(1) 田中圭介, 杉浦義典, 竹林由武. . パーソナリティ研究. 2013, vol.22, no.2, p.146-155.

(2) 高田圭二, 田中圭介, 竹林由武, 杉浦義典. . パーソナリティ研究. 2016, vol.25, no.1, p.35-49.

研究者プロフィール

(すぎうら よしのり)

准教授?博士(教育学)

大学院総合科学研究科 行動科学講座

研究分野 社会科学 / 心理学 / 臨床心理学

 

 マインドフルネス瞑想とは、自己の今、または、ここにある経験のすべて(例えば、感覚、感情、体の状态、思考)を穏やかに、评価や判断を伴わない姿势で観察する技法です。この10年间で、心理的不调を治疗したり、さまざまな场面(例えば、医疗、教育、职业)での健康と安心(飞别濒濒-产别颈苍驳)を促进したりするための方法として、マインドフルネス瞑想に対する関心が高まりを见せてきました。しかしながら、マインドフルネス瞑想がどのように、そして、なぜ、作用するのかに関して、研究が不足していました。明らかに、マインドフルネス瞑想は自発的な注意の制御、すなわち、现在の経験に集中することに関连します。したがって、我々はマインドフルネスの有益な効果とは何かを特定するために、注意に関する具体的な侧面に焦点を当てました。

 

マインドフルネス瞑想の実践

 

 田中博士(上越教育大学大学院学校教育研究科?讲师)と共同で行った最初の研究では、2つの注意机能が连携して、経験のマインドフルな気づきが促进されることが明らかになりました。すなわち、経験への集中が警戒を促す时间的手がかりの影响を受けない时、ならびに环境における特定の侧面に集中することが可能な时には、経験についてマインドフルな気づきを得ることができます。したがって、瞑想の実践においては注意の中の复数の侧面を育成することが必要です。例えば、まずは自分自身の呼吸に集中し、注意が逸れた场合には呼吸に戻る、というようなことから始めることです。続いて、次の段阶へと进み、起きている経験のすべての侧面に気づき、集中することができます。さまざまな事象が往来しており、それに対して特定の事象に留まるのではなく、1つ1つに気付いてゆけば良いのです。

 

マインドフルネスの効果を测定する実験の様子

 

 2つ目の研究も田中博士と共同で行いました。この研究では、注意の制御が上手にできるようになると、経験の観察が飞别濒濒-产别颈苍驳の促进に寄与することが指摘されました。我々の経験には肯定的なもの、否定的なもの、ニュートラルなものが含まれます。注意が否定的な経験に固执されてしまうと、苦しみが伴う倾向があります。例えば、経験が肯定的なものであっても、それは束の间のものに过ぎないという性质に気を取られてしまうと、やはり苦しみが伴うことになります。それに対して、现在に集中し、次の瞬间にはそれを解放することができれば、苦しい思いをすることはありません。集中をうまく制御できれば、このようにして、现在の一瞬一瞬に焦点を合わせることが可能になります。瞑想过程でこのような注意の制御力を高めるためには、现在に集中することが必要です。そして、意识がさまよい、特定の事象についての思考を始めると、意识が彷徨っている事実に穏やかに気付き、注意を现在に戻せば良いのです。同时に、例えば、闻こえるもの、目に见えるもの、匂いを感じるもの、どのように动くか、どのように感じるかなど、経験の幅広い侧面に意识を向けるのも良いでしょう。

 留意すべきことは、上述の结果が一般的な普通の大学生から得られたものであり、瞑想の専门家(修道僧)によるものではないということです。つまり、マインドフルネスの有益な効果(飞别濒濒-产别颈苍驳の促进など)は谁しもが得ることができることが示唆されます。

 

 

この记事は、学术?社会连携室と広报グループが作成し、2016年に公开したものです。


up