麻豆AV

令和6年度「平和构筑?开発におけるグローバル人材育成事业」プライマリー?コースの开始

広岛大学は外务省から委託を受け、今年度から「平和构筑?开発におけるグローバル人材育成事业」を実施することになりました。このプログラムは国际社会の课题解决に贡献できる平和构筑や开発分野の人材を発掘?育成し、国际机関でのキャリア构筑を支援するために外务省が実施している人材育成事业です。本事业では本学が国连训练调査研究所(UNITAR)と协力し、海外派遣を実施する国连ボランティア计画(United Nations Volunteers ProgrammeUNV)と连携して研修を行います。详しくは以下のパンフレットをご覧ください。

プライマリー?コースでは、平和构筑?开発分野の国际机関で活跃を希望する日本および各国の研修员を対象に、(1)国内研修と(2)海外派遣を実施します。今年度の国内研修は令和7年(2025年)1月26日から2月22日まで行われます。2025年には、日本から13名の研修员に加え、バングラデシュ、フィジー、エルサルバドル、レバノン、ウクライナ、パレスチナ、マリ、南スーダン、ウガンダ、アフリカ连合委员会(础鲍颁)から各国および组织から1名ずつ参加する予定です。

研修内容

(1)国内研修(Hiroshima Training Component):令和7年(2025年) 1月26日(日)~2月22日(土)

この研修は、1週间のオンライン事前研修(126日~21日)と3週间の対面研修(22日~222日)で行われます(合计4週间)。研修はすべて英语で実施されます。

今年度の研修は、国际机関で働くための国连の基本方针、スキル、そして国际机関でのキャリア作りのための知识を含みます。讲师は国际机関の现役职员や勤务経験者、平和构筑?开発分野の専门家等で构成されます。

(2)海外派遣 (UNV Overseas Assignment):令和7年(2025年)3月以降(1年間) 

国内研修后、平和构筑?开発分野における国际机関へ国连ボランティアとして1年间海外派遣されます(海外派遣は日本人研修员のみ対象)。令和5年度の研修员の派遣机関は以下の通りです。

* The UN Refugee Agency (UNHCR)

* UN Development Programme (UNDP)

* International Organization for Migration (IOM)

* UNICEF

* World Food Programme (WFP)

* UN Resident Coordinator's Office

* UNOPS

応募方法

令和7年度の応募要项は準备中です。

问い合わせ先

739-8511 広岛県东広岛市镜山1-3-2

広岛大学国际室国际部留学交流グループ

Global Peace and Development Career Network (GPAD)

Tel: 082-424-2401 

Email gpad@office.hiroshima-u.ac.jp


up