このページは,「契约职员の就业规则」のうち,「任免」の概要を掲载しています。
&苍产蝉辫;【コンテンツ一覧】
职种ごとの职名及び採用などの概要
教育研究系契约职员の任免?给与及び労働时间?休日?休暇に関する规则(以下「教育研究系契约职员任免等规则」という。)及び事务?技术系契约职员の任免?给与及び労働时间?休日?休暇に関する规则(以下「事务?技术系契约职员任免等规则」という。)に定めるとおりとなっています。
教育研究系契约职员の职名及び採用など
职种等名のカッコ内は,&苍产蝉辫;教育研究系契约职员任免等规则の该当する章を示します。
特任教员 () | ||
---|---|---|
职名 | 特任教授,特任准教授,特任讲师,特任助教 | |
採用 | 学术院会议?人事委员会などで选考(公募を原则とする。) | |
勤务形态 | フルタイム勤务又はパートタイム勤务 | |
寄附讲座教员 () | ||
职名 | 寄附讲座教授,寄附讲座准教授,寄附讲座讲师,寄附讲座助教 | |
採用 | 学术院会议?人事委员会などで选考(公募を原则とする。) | |
勤务形态 | フルタイム勤务又はパートタイム勤务 | |
病院助教 () | ||
职名 | 助教 | |
採用 | 病院运営会议で选考(公募を原则とする。) | |
勤务形态 | フルタイム勤务 | |
法科大学院みなし専任教员 () | ||
职名 | 教授,准教授 | |
採用 | 选考 | |
勤务形态 | パートタイム勤务 | |
特任学术研究员 () | ||
职名 | 上席特任学术研究员,主干特任学术研究员,主任特任学术研究员,特任学术研究员 | |
採用 | 人事委員会などで选考 | |
勤务形态 | フルタイム勤务又はパートタイム勤务 | |
研究员 () | ||
职名 | 研究员 | |
採用 | 选考(公募を原則とする。) | |
勤务形态 | フルタイム勤务又はパートタイム勤务 | |
教育研究推进员 () | ||
职名 | 教育研究推进员 | |
採用 | 选考(公募を原則とする。) | |
勤务形态 | フルタイム勤务又はパートタイム勤务 | |
日本学術振興会特別研究员 () | ||
职名 | 特別研究员(PD,RPD,CPD) | |
採用 | 日本学術振興会特別研究员制度による | |
勤务形态 | フルタイム勤务 | |
教育研究补助职员 () | ||
职名 | 教育研究补助职员 | |
採用 | 选考(公募を原則とする。) | |
勤务形态 | フルタイム勤务又はパートタイム勤务 | |
病院诊疗医 () | ||
职名 | 医科诊疗医,歯科诊疗医 | |
採用 | 病院運営会議で选考 | |
勤务形态 | フルタイム勤务 | |
病院研修医 () | ||
职名 | 医科研修医,歯科研修医,医科研修医心得,歯科研修医心得 | |
採用 | 病院運営会議で选考 | |
勤务形态 | フルタイム勤务 | |
病院夜间?休日诊疗医 () | ||
职名 | 夜间?休日诊疗医 | |
採用 | 病院運営会議で选考 | |
勤务形态 | パートタイム勤务 | |
契约教諭 () | ||
职名 | 契约教諭 | |
採用 | 选考 | |
勤务形态 | フルタイム勤务又はパートタイム勤务 | |
共同研究讲座等教员 () | ||
职名 | 共同研究讲座教授,共同研究讲座准教授,共同研究讲座讲师,共同研究讲座助教 | |
採用 | 学术院会议?人事委员会などで选考(公募を原则とする。) | |
勤务形态 | フルタイム勤务又はパートタイム勤务 |
事务?技术系契约职员の职名及び採用など
职种名等のカッコ内は,&苍产蝉辫;事务?技术系契约职员任免等规则の该当する章を示します。
契约事务职员 () | ||
---|---|---|
职名 | 契约専门职员,契约一般职员,契约技术职员,契约病院専门职员,契约病院一般职员 | |
採用 | 选考(公募を原則とする。) | |
勤务形态 | フルタイム勤务又はパートタイム勤务 | |
契约看护职员 () | ||
职名 | 契约看护师,契约病院看护师,契约病院助产师 | |
採用 | 选考(公募を原則とする。) | |
勤务形态 | フルタイム勤务又はパートタイム勤务 | |
契约医疗职员 () | ||
职名 | 契约薬剤师,契约诊疗放射线技师,契约临床検査技师,契约作业疗法士?契约理学疗法士, 契约视能训练士,契约言语聴覚士,契约临床工学技士,契约歯科卫生士,契约歯科技工士, 契约鍼灸师,契约栄养士,契约薬剤师心得,契约诊疗放射线技师心得,契约临床検査技师心得, 契约作业疗法士心得?契约理学疗法士心得,契约视能训练士心得,契约言语聴覚士心得, 契约临床工学技士心得,契约歯科卫生士心得,契约歯科技工士心得,契约鍼灸师心得 |
|
採用 | 选考(公募を原則とする。) | |
勤务形态 | フルタイム勤务又はパートタイム勤务 | |
职名 | 契约研修薬剤师,契约研修作业疗法士,契约研修理学疗法士,契约救急救命士,契约研修薬剤师心得,契约研修作业疗法士心得,契约研修理学疗法士心得 | |
採用 | 选考(公募を原則とする。) | |
勤务形态 | フルタイム勤务 | |
契约技能职员 () | ||
职名 | 契约技能员,契约用务员,契约环境整备指导员,契约环境整备员,契约病院调理师,契约病院调理栄养士,契约病院调理员,契约病院技能员,契约病院用务员,契约病院医疗补助员,契约学校调理师,契约学校调理员 | |
採用 | 选考(公募を原則とする。) | |
勤务形态 | フルタイム勤务又はパートタイム勤务 |
(参考)特命教授等の称号の授与
本学の教育活动,研究活动,マネジメント活动及び社会贡献活动の活性化及び充実?発展を図るため,教职员(常勤职员及び契约职员)について,特命教授等の称号を授与することができます。
◆区分内容
付与事由 | 区分 | 称号名 |
---|---|---|
教员职ではないが,従事する业务において教员としての称号を持つことが対外的な信頼性の向上につながり,业务の遂行が円滑となる场合 | 学术院に所属しない者 | 特命教授,特命准教授,特命讲师,特命助教 |
现在の诸活动において,同等职阶以上の称号で活动することが対外的な信頼性の向上につながり,业务の遂行が円滑?活性化する场合 | 学术院に所属する者 | 特定教授,特定准教授,特定讲师,特定助教 |
雇用期间
教育研究系契约职员の雇用期间
原则として一事业年度内としますが,第14条の制限(原则3年以内,博士号取得者,医师などは5年以内)及び外部资金の受入期间等の范囲内とすることができます。(,)
なお,平成25年4月1日以降の新規採用者については,本学での雇用期间を通算5年以内(第15条の2の规定の适用を受けると认める者については,通算10年以内)としています。ただし,大学が必要と认めたときは,例外を设定しています。
事务?技术系契约职员の雇用期间
原则として一事业年度内としますが,雇用契約を更新する場合は,第14条の制限(原则3年以内)の范囲内とすることができるます。()
なお,平成25年4月1日以降の新規採用者については,本学での雇用期间を通算5年以内としています。ただし,大学が必要と認めたときは,例外を設定しています
无期雇用契约への転换
労働契約法の規定に基づき,期間の定めのない雇用契約への転換申込みがなされた者については,雇用期间の定めのない契約職員となります。
雇用更新年齢の上限
雇用更新年齢の上限(労働契约法の规定に基づき,期间の定めのない労働契约へ転换した职员を含む。)が次の通り定められています。
教育研究系契约职员 | 病院助教,教育研究补助职员,契约教諭 | 65歳 |
上记以外の职种 | 70歳 | |
事务?技术系契约职员 | 契约事务职员,契约看护职员,契约医疗职员,契约技能职员 | 60歳 (再雇用は65歳(※)まで) |
契约病院用务员(一部のものに限る。) | 特例的に70歳 |
※ 大学が必要と認めるな特別な場合に限り,65歳を超えて70歳まで雇用可。
试用期间
新たに採用した契約職員は,その採用の日から起算して6月間を试用期间とし,その間その職務を良好な成績で遂行したときに本採用となります。ただし,大学が必要と認めたときは,试用期间を短縮し,若しくは延長し,又は設けないことがあります。()
试用期间の延長
试用期间の開始後6月間(教諭の場合は1年間)において実際に勤務した日数が90日に満たない職員については,その日数が90日に達するまで试用期间は引き続ぎます。
その他
试用期间の途中又は終了の際の解雇の要件,试用期间中の休職の非適用については,常勤职员と同様となります。
配置换及び在籍出向
配置换
契約職員に対しては,業務の都合により配置换を命じることがあります。()
在籍出向
契約職員のうち,特任教員,寄附講座教員,病院助教,特任学術研究员,病院研修医,研究员,教育研究推进员,病院診療医(医科診療医)又は共同研究講座等教員について,在籍出向を命じることがあります。()
特任教員,寄附講座教員,特任学術研究员,研究员,教育研究推进员又は共同研究講座等教員 | クロスアポイントメント制度による出向 |
特任教員,寄附講座教員,特任学術研究员,研究员,教育研究推进员,病院助教,病院診療医(医科診療医)又は共同研究講座等教員 | に基づく出向 |
病院研修医 | に基づく出向(研修プログラムに定める研修施设への出向) |
不利益取扱いの际の身分保障
- 病院助教,契约事务职员及び契约医疗职员については,别に定める要件に该当する场合は,休职(职员の身分を保障されたまま,一定期间勤めを休むこと。)にすることがあります。(,)
- 病院助教の意に反する配置换,休職及び解雇(使用者が雇用の契約を一方的に解約して辞めさせること。)については,教育研究評議会の議を経て行います。(,)
- 契約職員の解雇事由は,常勤职员と同様としています。()
ただし,ただし,やむを得ない事由がある场合でなければ,契约期间が満了するまでの间において,解雇することはできない(第17条第1项)。