広島大学 大学院先端物質科学研究科
教授 黒田 章夫
TEL: 082-424-7758
Email: akuroda*hiroshima-u.ac.jp (注:*は半角@に置き換えてください)
広島大学大学院先端物質科学研究科 黒田章夫教授が、内閣府の第15回産学官連携功労者表彰「環境大臣賞」を受賞しました。
この表彰は、大学、公的研究机関、公司等における产学官连携活动において大きな成果を収め、また、先导的な取组を行う等、产学官连携の推进に多大な贡献をした优れた成功事例に関し、その功绩を称えることにより、我が国の产学官连携の更なる进展に寄与することを目的とし、平成15年度より行われているもので、今回が15回目となります。
9月1日に东京ビッグサイト(东京国际展示场)で开催された表彰式において、赏状を授与されました。

赏状を授与される黒田教授(中央)
【受赏事例】
「アスベスト迅速検出装置」の开発に係る产学官连携
【受赏者】
広島大学 大学院先端物質科学研究科 教授 黒田 章夫
シリコンバイオ有限会社 開発部部長(取締役) 関口 潔
オプトサイエンス株式会社 営業部 高橋 達也
【概要】
- 日本にはアスベストを含む建材が约4,000万トン存在する。今后アスベストが使われた古い建物の解体のピークを迎えるので、飞散アスベストの対策が急がれる。
- 世界初、バイオ技术を駆使してアスベストを蛍光で検出することに成功した(蛍光法)。従来の电子顕微镜を用いる方法(数日から1週间)に比べ、格段に时间を短缩することができた(约1时间)。
世界では依然としてアスベストが生产され、発展途上国を中心に使われています。アスベスト简易検出は今后世界中で贡献できることが期待されます。

【受赏にあたっての黒田教授のコメント】
本年7月に、环境省のアスベスト検査の公定法に组み入れられたこととあわせて大変喜んでおります。アスベストの问题は、目に见えないことと、影响が出るのに时间がかかることから、つい见逃されがちですが、とても危険です。安全安心社会の贡献に向けて努力したいと思います。
【お问い合わせ先】