麻豆AV

  • ホームHome
  • 特別講義「世界に羽ばたく。教養の力」第2回で、東京大学薬学部 池谷裕二教授が講演しました

特別講義「世界に羽ばたく。教養の力」第2回で、東京大学薬学部 池谷裕二教授が講演しました

東京大学薬学部 池谷裕二教授が講演しました

特别讲义「世界に羽ばたく。教养の力」の第2回目は4月20日、东京大学薬学部の池谷裕二教授が讲演しました。会场の东千田未来创生センター(広岛市中区)には、主に医学部、歯学部、薬学部の学生ら约400人が来场しました。

池谷教授は、「AIを迎える未来、そして脳」をテーマに讲演。「AI时代が到来する2045年には今の仕事の47%は人工知能に夺われると言われるが、47%は新しい雇用が创出されると捉えるべきだ」と强调し、近年のAIの科学的な検証や论文を基に説明しました。

また、クイズや、例え话を交えながら「人间らしさ」や人の脳の特徴について解説し、AIを用いた医疗诊断や薬の副作用の検証などを例に、「人间とAIの共同作业」が大事であると缔めくくりました。

池谷教授の讲演に热心に耳を倾けていた学生からは「AIと人间の脳が対立するのではなく、うまく协同していければよい未来になると思う」(医学部1年)、「『人らしさ』を考える上で视野が広がった」(薬学部1年)といった感想がありました。

学生でうめつくされた会场

学生でうめつくされた会场

讲演する池谷教授

讲演する池谷教授

広岛大学は、教养教育の一环として、スポーツ、芸术、科学、ビジネスなど世界で活跃されているリーダーをお招きした讲演会「世界に羽ばたく。教养の力」を学部新入生対象に、昨年度から実施しています。

2018(平成30)年度からは、新たに开设する全学部必修科目「大学教育入门」の一环として実施し、全学部の新入生が必ず2回聴讲することになります。

【お问い合わせ先】

広島大学 教育推進グループ(教養教育担当)

贰-尘补颈濒:驳蝉测耻驳补办耻-驳谤辞耻辫*辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫(*は半角蔼に置き换えてください)


up