1.个人情报の适正な収集?利用
个人情报を収集する场合は,目的を具体的に明示して収集します。収集した个人情报は,利用目的の范囲内で利用し,その目的以外の目的では利用しません。
なお,个人番号については,「行政手続における特定の个人を识别する番号の利用等に関する法律」(平成25年法律第27号)に定められた事务のうち,あらかじめ本人に通知した利用目的の达成に必要な范囲内で适正に収集,利用します。本学において个人番号を取り扱う事务の范囲は以下のとおりです。
(1)役员及び职员に係る个人番号関係事务
1. 給与所得?退職所得の源泉徴収事務
2. 国家公務員共済届出?申請事務
3. 健康保険?厚生年金保険届出?申請事務
4. 雇用保険?労災保険届出?申請事務
5. 財産形成住宅貯蓄?財産形成年金貯蓄に関する申告書?届出?申込書提出事務
(2)役员及び职员の配偶者に係る个人番号関係事务
1.国民年金の第3号被保険者の届出事务
(3)第1号以外の个人に係る个人番号関係事务
1. 報酬?料金等の支払調書作成事務
2.安全管理措置
业务に従事するすべての者に対し,个人情报保护の重要性とその责任を认识させることに努め,个人情报への不正なアクセス,个人情报の纷失,破壊,改ざん及び漏えい等に対して适正な安全対策を讲じます。
3.法令等の遵守
个人情报保护に関する法令及びその他の规范を遵守します。
また,「」を継続的に见直し,改善します。
4.委託?再委託
个人情报を取り扱う事务の全部又は一部を委託する场合,委託先(再委託先を含む。)において,本学が果たすべき安全管理措置と同等の措置が讲じられるよう必要かつ适切な监督を行います。
5.開示?訂正などの請求への対応
本学の保有する个人情报に対して,本人から开示,订正,利用の停止を请求された场合には,诚実に対応します。
个人情报の开示请求制度に関するページはこちら
個人情報の請求および個人情報の取扱いに関する问い合わせ先
広島大学 総務グループ
TEL:082-424-5014