Email: ntsunema*hiroshima-u.ac.jp(注:*は半角@に置き換えてください)
4月18日、広岛大学短期交换留学プログラム(贬鲍厂础)の留学生が、东広岛キャンパスの学生プラザにて「グローカル?リーダーシップ?プロジェクト:大学と地域の协働~留学生の自助支援:ホームシック対策~」実践研究グループプロジェクト第2回中间発表会を开催しました。
北米?ヨーロッパ?オセアニア?アジアの13カ国33大学からの交換留学生39人で構成するグループの代表が、HUSA担当の恒松直美国際センター准教授による英語と日本语の司会?進行のもと実践プロジェクトの進行状況について発表を行いました。昨年10月より、留学生の自助支援プロジェクトの一環としてホームシックの軽減のための地域との協働プロジェクトに取り組んでいます。
発表会は、 地域公開として開催され、 地域行政の皆様や学内の教員?大学院生?留学生からも貴重なフィードバックをいただきました。実際に機能するプロジェクト完成に向け動き出しています。また、「グローバル化支援インターンシップ」授業(恒松担当)の実習の実践報告も行われました。2月に行われた「倉橋フェスティバルにおける国際交流企画」におけるHUSAインターンのリーダーシップ?マネージメント?多国籍チームでの協力についての学びと成果が発表されました。
现在、「留学準备?到着后ガイドブック」「広岛大学绍介ビデオ」&苍产蝉辫;「広岛大学サークル&クラブ」「贬鲍厂础おすすめリスト」など、さまざまな视点からプロジェクトを进めています。7月のプロジェクト完成発表会が楽しみです。

発表する贬鲍厂础プログラム留学生

「国际交流企画の実习报告をする贬鲍厂础インターン」
【お问い合わせ先】
広岛大学国际センター国际教育部门
准教授 恒松 直美