広岛大学には、働く教职员の皆さんの仕事と育児の両立を支援するため様々な制度があります。
ここでは主に常勤の教职员の方を対象とした制度を掲载しています。
契約職員?非常勤職員の方については、雇用形態や勤務年数によっても利用できる制度が異なる場合がありますので,所属する部局等担当グループまでお问い合わせください。
【コンテンツ一覧】
支援制度
休暇,労働时间,休业に関する学内制度
产前休暇(特别休暇)
- 出产予定日の6週间前(双子以上は14週间前)から、职员からの申出により产前休暇に入れます。
※出产が予定日より早ければ短缩され、遅ければ延长されます。
※出産日は产前休暇に含まれます。 - 男性职员は妻が出产するとき、妻の入院~退院の间で2日の休みを取ることができます。1日または1时间単位で取得できます。(出产付添休暇)
- 出产したときは、部局等担当グループ等に连络してください。
?
产后休暇(特别休暇)
- &苍产蝉辫;出产した日の翌日から8週间は产后休暇です。(就业が禁止されています)
※产后6週间経过后、职员が希望し、医师が支障がないと认めた场合は业务に復帰できます。 - 产后休暇を取得した後に育児休业を取得したいときは,育児休业を始めようとする日の1ヶ月前までに育児休业の申請手続を行ってください。
育児参加休暇(特别休暇)
男性职员は妻が出产するとき、小学校就学前の子の养育のために育児参加休暇をとることができます。&苍产蝉辫;
费用に関するもの
出产一时金
本人、または扶養する配偶者に子どもが生まれたら、所属する健康保険より出产一时金404,000円(※)の支給を受けることができます。
(※)産科医療補償制度に加入している医療機関で出産した場合は、出产一时金404,000円に加え、財務省令で定める金額16,000円を加算した金額420,000円が支給されます。
- 常勤职员?フルタイム勤务の契约职员及びパートタイム勤务の契约职员,非常勤职员の文部科学省共済组合の适用者
手続の详细については,次のページをご覧ください
→「区分:出产」→「出产费(被扶养者の场合は家族出产费)」 - パートタイム勤务の契约职员,非常勤职员で文部科学省共済组合の适用者以外
国民健康保険などの担当窓口にご相谈ください。
(参考リンク)
出产手当金(文部科学省共済组合の适用者)
産前?産後の休暇中、報酬の全部または一部が支給されない場合、本人からの申請により、出産手当金が支給されます。手続の详细については,次のページをご覧ください
→「区分:休业」→「出产手当金」
&苍产蝉辫;※本学の常勤职员及びフルタイム勤务の契约职员に関しては特别休暇(有给)が适用されますので、支给はありません。
育児休业中の共済掛金の免除
育児休业中の給与が支払われない期間(子どもが3歳に達するまでの期間)は、共済組合の掛金(長期?短期?介護)の支払いの免除を申請できます。
また,育児休业終了後に子どもが3歳に達するまでの間は,標準報酬月額の取扱及び将来の年金への軽減する措置を申請することができます。
その他(乳幼児医疗费助成制度や児童手当)
お住まいの自治体の担当窓口にお寻ねください。
手続き | 担当 | |
---|---|---|
■产前休暇を取得したいとき | ||
●休暇簿(特别休暇)等 | 部局等担当グループ | |
■本人又は扶养亲族が出产したとき <共済组合> | ||
1.直接支払制度を利用した场合 | 福利厚生グループ 共済组合担当 |
|
● ※「医师の証明栏」は不要 |
||
2.受取代理制度を利用した场合 | ||
事前に提出いただく「出产费等支给申请书(受取代理用)」をもって申请とするため、别途の申请书类はありません。 | ||
3.直接支払制度?受取代理制度のどちらも利用しなかった场合 | ||
●出产费?家族出产费请求书 ※「医师の証明栏」に出生証明书をもらってください。 【添付书类】 ?直接支払制度に同意していないことの同意书(写) ?领収书(写) |
||
■产后休暇を取得したいとき | ||
●口头による届出(特别休暇:产后) | 部局等担当グループ | |
■生まれた子どもを扶养亲族にするとき | ||
<税金> ●给与所得者の扶养控除(异动)申告书 |
福利厚生グループ 给与支给担当 |
|
<扶养手当?共済组合> ●被扶养者申告书(兼扶养亲族届) ●出生したことがわかる书类(母子手帐の写し等) &濒迟;共済组合&驳迟; ※配偶者を扶养していないときに必要 ●扶养の申立书 ●配偶者の勤务先が証明する扶养手当の不支给証明书 ※组合员本人が、扶养手当の支给対象ではない场合は不要 ●组合员本人及び配偶者の収入が确认できる公的书类等(源泉徴収票の写し等) |
福利厚生グループ 共済组合担当 |
|
(参考) ?扶养手当 ?→「子,孙(出生时)」 |
||
■産前产后休暇中の保険料掛金の免除を申請するとき <共済組合> | ||
● | 福利厚生グループ 共済组合担当 |
|
■産前?产后休暇中に研究費等を執行したいとき | ||
各部局の会计事务担当者 |
问い合わせ先
财务?総务室人事部福利厚生グループ 共済组合担当
罢贰尝:082-424-6079
内线:东広岛6079
贰-惭补颈濒:syokuin-kyosai@
财务?総务室人事部福利厚生グループ 给与支给担当
罢贰尝:082-424-6078
内 線: 東広島6078
贰-惭补颈濒:syokuin-kyuyo@
※贰-尘补颈濒アドレスは「蔼」のあとに,「辞蹿蹿颈肠别.丑颈谤辞蝉丑颈尘补-耻.补肠.箩辫」を付けて送信してください。