报道记事?学术誌掲载
平成31年度、令和元年度
- セイタカアワダチソウから新たな抗癌活性物质を発见
2019年11月8日 「Bioorganic & Medicinal Chemistry」オンライン版に掲載
统合生命科学研究科 统合生命科学専攻 生物工学プログラム(旧分子生命机能科学専攻)登田 隆 特任教授、 汤川 格史 助教 他
- 生命の継承に必要な分裂装置の构筑メカニズムを解明
2019年8月21日 英国の国際学術誌Journal of Cell Science誌のオンライン版に掲載
统合生命科学研究科 统合生命科学専攻 生物工学プログラム(旧分子生命机能科学専攻)登田 隆 特任教授
- 30年前に予言された四極子近藤効果の直接観測に成功 ~超音波で観る希土類金属化合物の単サイト四極子近藤効果~
2019年8月6日 Physical Review Letters掲載
量子物质科学専攻 鬼丸 孝博 教授、博士课程后期3年 山根 悠
- 糖鎖の複雑化を調節する仕組みを発見 -バイセクト糖鎖がブレーキ役
2019年8月5日 Molecular and Cellular Proteomics誌オンライン版掲載
统合生命科学研究科 统合生命科学専攻 生物工学プログラム(旧分子生命机能科学専攻)中ノ 叁弥子 准教授
- 3つの特徴的な线状プラスミドを有する放线菌ゲノムの解読?ゲノムマイニングによる特异な骨格および顕着な生物活性を有する二次代谢产物の発掘の可能性?
2019年7月29日 Scientific Reports オンライン版掲載
统合生命科学研究科 统合生命科学専攻 生物工学プログラム(旧分子生命机能科学専攻)荒川 贤治 准教授
- 遗伝情报の正确な伝达を保証する分子メカニズムを解明
2019年5月14日 Scientific Reports オンライン版掲載
统合生命科学研究科 统合生命科学専攻 生物工学プログラム(旧分子生命机能科学専攻)登田 隆 特任教授、湯川 格史 助教
- 核の大きさを維持し制御するために重要なバリアータンパク質を発見 -オルガネラ間の膜の流れを制御する-
2019年4月23日発表
统合生命科学研究科 统合生命科学専攻 生物工学プログラム(旧分子生命机能科学専攻)久米 一规 准教授
平成30年度
- 毎秒80ギガビットのデータ伝送を可能にするシリコン颁惭翱厂集积回路を用いた300ギガヘルツ帯ワンチップトランシーバの开発に成功
2019年2月19日
半导体集积科学専攻 藤岛実教授、李尚曄助教、吉田毅准教授、天川修平准教授、董鋭冰研究员 他
- 量子力学の不確定性原理における測定誤差の相関の測定に成功 -不確定性原理により隠れた二つの物理量の関係の解明に貢献-
2018年12月28日
量子物質科学専攻 飯沼昌隆助教、ホフマン ホルガ准教授
- 有用微細藻類実用化のためのバイオセーフティ技術を開発 ~遺伝子組換え藻類の安全な利用に貢献~
2018年9月19日
分子生命机能科学専攻 广田隆一准教授、黒田章夫教授、本村圭研究员 他学外者
- 希土類プラセオジムを希薄に含む化合物における単サイトの電気四極子による非フェルミ液体状態の観測 ~世界で初めて2チャンネル近藤効果の理論モデルの実験的な検証に成功~
2018年8月20日
量子物質科学専攻? 創発的物性物理研究拠点 鬼丸孝博教授、博士課程後期学生 山根悠
自然科学研究支援开発センター 梅尾和则准教授 他
平成29年度
- 染色体の分配装置が形成される新たな仕組みを解明 ―がん治療薬開発の分子標的として期待―
2017年10月16日発表
分子生命機能科学専攻、 健康長寿研究拠点(HiHA) 登田 隆 特任教授、湯川 格史 特任助教
- 量子半导体工学研究室の研究成果が応用物理学会机関誌の表纸を饰りました
2017年9月 「応用物理」第86巻 第9号(2017)掲载
半导体集积科学専攻 东 清一郎 教授、酒池 耕平(博士课程后期修了)
- 増殖する細胞の核サイズの調節に重要な細胞内プロセスを発見 -mRNAやタンパク質の核内蓄積や異常な脂質代謝が核の肥大化を誘発-
2017年5月17日発表、2017年5月18日 米国オンライン科学誌「PLOS Genetics」掲載
分子生命机能科学専攻 久米 一规 助教
- Holger F. Hofmann准教授の研究成果が「Scientific Reports」に掲載されました
2017年4月発表、2017年3月31日英国科学雑誌「Scientific Reports」掲載
量子物质科学専攻 贬辞濒驳别谤 贵. 贬辞蹿尘补苍苍 准教授
- 学生の卒業研究成果が国際学術雑誌「ZooKeys」に掲載 ~深海ヨコエビの1種を新種として発表~
2017年4月10日説明会、4月12日「窜辞辞碍别测蝉」掲载
分子生命机能科学専攻 博士课程前期1年 松上 纱千
平成28年度
- 本学て?开発した、「生物発光を利用したエント?トキシン検査法」か?実用化されました
2017年3月23日掲载
分子生命机能科学専攻 黒田 章夫 教授
- ゲノム编集技术などによる遗伝子组换え微生物の利用の安全性を高める技术を开発~リンの代谢工学により组换え微生物の强力な封じ込めを可能に~
2017年3月17日説明会、3月20日「サイエンティフィック?リポーツ」オンライン速报版掲载
分子生命机能科学専攻 广田 隆一 助教
- シリコン颁惭翱厂集积回路を用いて300骋贬锄帯単一チャンネルの伝送速度が毎秒105ギガビットのテラヘルツ送信机の开発に成功
2017年2月6日発表、読売新闻等
半导体集积科学専攻 藤岛 実 教授
- 「国家课题対応型研究开発推进事业」英知を结集した原子力科学技术?人材育成推进事业ー戦略的原子力共同研究プログラムーに採択されました
2016年11月4日プレスリリース
半导体集积科学専攻(ナノデバイス?バイオ融合科学研究所) 黒木 伸一郎 准教授
(产业技术総合研究所、量子科学技术研究开発机构と共同提案) -
酵母のアミノ酸代谢による长寿メカニズムを発见~食饵制限なしでも寿命が延びる方法~
2016年10月3日 発表, 2016年10月4日 RCCテレビ、2016年10月5日 中国新聞
分子生命机能科学専攻 水沼 正树 准教授 - 外来DNAの混入を防ぎ、信頼性の高いDNA解析を可能にする卓上型クリーンルームを开発
2016年7月22日 科学新闻掲载
分子生命机能科学専攻 高桥 宏和 研究员、冈村 好子 准教授 他
- 汚染木材でメタンガス 原発被灾地で活用
2016年5月1日 日本経済新闻掲载
分子生命机能科学専攻 加藤 纯一 教授(森林総合研究所などと共同开発)
平成27年度
- 新たな周波数资源利用に道を拓くテラヘルツ无线技术~シリコン颁惭翱厂集积回路による毎秒100ギガビット超の超高速无线技术を开発~
2016年2月1日 発表 2016年2月1日:中国新闻
半导体集积科学専攻 藤岛 実 教授
- 持ち運べるiPad蛍光顕微鏡」 ~現場でのアスベスト検査に応用~
2015年9月30日 発表
分子生命机能科学専攻 黒田 章夫 教授
平成26年度
- 低环境负荷の人工硫化铜鉱物で高効率な热电変换を可能に―レアメタルレスで低毒性元素からなる热电変换材料を开発―
2014年10月2日 発表 2014年10月8日:日刊工業新聞、10月14日:化学工業日報、10月24日:日刊工業新聞
量子物质科学専攻 末国 晃一郎 助教、高畠 敏郎 教授
平成25年度
- プラスティック上での単结晶シリコントランジスタの动作に成功
2014年3月10日 発表&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;
半导体集积科学専攻 东 清一郎 教授&苍产蝉辫;
- 希薄磁性半导体が磁石の性质を示すカラクリを解明
2014年2月25日 発表&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;
量子物质科学専攻 田中 新 助教&苍产蝉辫;
- 反水素原子ビーム生成に成功
2014年1月20日 発表&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;
量子物质科学専攻 檜垣 浩之 准教授&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;
2013年11月6日 発表&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;
半导体集积科学専攻 吉田 毅 准教授?天川 修平 准教授?藤岛 実 教授 他
- モット絶縁体の金属化に乾电池1个に満たない电圧で成功
2013年8月28日 発表 2013年8月30日 中国新聞、京都新聞、化学工業日報
量子物质科学専攻 中村 文彦 助教&苍产蝉辫;&苍产蝉辫;
- 単纯な金属を磁気センサーに応用できる新メカニズムの発见
2013年7月31日 発表
量子物质科学専攻 狮子堂 达也 助教&苍产蝉辫;
平成24年度
- 次世代光源用光阴极直流电子銃から500办别痴大电流ビーム生成に成功
2013年3月14日 発表
量子物质科学専攻 栗木 雅夫 教授&苍产蝉辫;
2013年2月20日 健康食品新闻
分子生命机能科学専攻 水沼 正树 准教授
- 现场で简単に利用できる高感度アスベスト计测技术の开発に成功
2012年9月26日 発表
- 低电圧?高性能厂翱滨-惭翱厂贵贰罢用贬颈厂滨惭冲厂翱滨国际标準化実现
2012年8月7日 発表
- 大強度電子ビームの超伝導加速を実現 ―高輝度X線の発生と医療診断応用等に道を拓く―
2012年5月29日 発表
量子物质科学専攻 栗木 雅夫 教授
- 黒田教授?石田特任助教が平成24年度文部科学大臣表彰 科学技术赏(开発部门)を受赏しました
2012年4月11日 中国新闻
分子生命机能科学専攻 黒田 章夫 教授?石田 丈典 特任助教
-
2012年4月11日 中国新闻
分子生命机能科学専攻 西尾 尚道 特任教授?中岛田 豊 准教授
平成23年度
- 世界初、大気圧プラズマを用いた高品质シリコン薄膜结晶の成长に成功―新しい结晶成长メカニズムを発见!
2012年3月13日 中国新闻
- カゴ构造のレアアース化合物で超伝导と反强四极子秩序の共存をはじめて発见
2011年5月9日 発表 Physical Review Lettersオンライン版
- 叁浦道子教授らが开発した「贬颈厂滨惭2」が国际标準モデルに认定されました
2011年4月13日発表
平成22年度
- 癌细胞の异常な形を理解するヒント!
2011年2月20日 Nature Cell Biology オンライン版,2011年2月22日 中国新聞
- レアアース化合物に磁性が生じる新机构を発见
2011年2月3日 日刊工业新闻,2011年2月10日 日経产业新闻,2011年2月25日 科学新闻
- 高畠教授の研究グループが热电材料の仕组みを原子レベルで観察することに成功
2011年1月11日 日経产业新闻,2011年1月11日 日刊工业新闻,2011年1月21日 科学新闻
- 檜垣准教授の参加する研究チームが「反物质」生成の新手法を开発
2010年12月7日 中国新闻掲载
2010年5月31日 日刊工业新闻,2010年6月8日 日経产业新闻,2010年6月9日 半导体产业新闻
- 叁浦道子教授の研究チームが,高电圧用トランジスタの性能测定计算式を考案しました
2010年5月11日 中国新闻,読売新闻,5月15日 朝日新闻掲载
半导体集积科学専攻 叁浦 道子 教授
- 铃木孝至教授が,文部科学大臣表彰 科学技术赏(理解増进部门)を受赏しました
2010年4月14日 中国新闻掲载
平成21年度
2010年3月26日 科学新闻掲载
- 角屋豊教授の研究チームが,ナノサイズの「光アンテナ」を开発しました
2010年3月15日 中国新闻,日本経済新闻掲载
- 栗木雅夫教授らの共同研究グループが,次世代光源用の直流电子銃で世界最高の500办痴の电圧を达成しました
2010年3月10日 発表
量子物质科学専攻 栗木 雅夫 教授
- 小口多美夫教授らの研究チームが,电子スピンの运动の新しい概念を発见しました
2009年10月6日 中国新闻掲载
量子物质科学専攻 小口多美夫教授
2009年11月5日 中国新闻掲载
分子生命机能科学専攻 西尾尚道特任教授、
- 松村准教授が共鸣齿线回折で「磁気8极子」の観测に成功!
2009年8月14日 科学新闻掲载
平成20年度
- コスト1/10でシリコン结晶 2010年の商品化目指す
2008年10月30日 中国新闻掲载
- 「わらなど分解 电子取り出す」微生物発电
2008年10月15日 中国新闻 10代がつくる平和新闻「ひろしま国」掲载
分子生命机能科学専攻 柿薗 俊英 准教授
2008年5月20日毎日新闻掲载
热伝导制御原子の动き解明 (科学新闻 2008/6/6 1面)
平成19年度
2008年1月18日 中国新闻/日本経済新闻掲载
- 微生物燃料电池
朝日新闻社「论座」2007年11月号「最新!J科学」
分子生命机能科学専攻 柿薗 俊英 准教授
平成18年度
2007年2月6日プレス発表
- 広岛大学とエルピーダの共同研究が採択される
- IEEE西泽メダルを日本人で初めて受赏
平成17年度
2005年12月1日プレス発表
量子物质科学専攻 小口 多美夫 教授
- 天风録2005年7月3日 中国新闻掲载记事
- 広岛大の回路特性予测方法 世界标準最终候补に 欧米と决戦
- 発酵技术使い安価に燃料
2005年6月24日 日本経済新闻
平成16年度
- 半導体集積科学専攻 量子半導体工学研究室の開発したプラズマジェット結晶
2005年2月1日 イー?エクスプレス
- 原子軌道の整列を捕らえることに成功 広島大学COEチームによる放射光施設での成果
2004年12月18日 中国新闻朝刊
2004年11月25 産総研?広島大共同プレス発表