麻豆AV

国际医疗支援部

 広岛大学病院では、以前より各診療科において多くの外国人患者の診療を行っていました。
2020年5月、外国人患者受入れ体制を病院全体で整備する必要があるとの病院長の方針のもと、国际医疗支援部が開設されました。
また、広岛大学の第4期中期目标?中期计画で、国际贡献の窓口となる「インターナショナルメディカルハウス」构想も示されました。

 国际医疗支援部の役割は、外国人が安心、安全に当院での医療サービスを受けることができるよう、さらに、医療現場のスタッフの負担軽減が図られるよう、当院の外国人患者の受入れ体制を整備、充実させることです。
院内体制として、?各诊疗科/各部门の外国人患者窓口担当者との连携、?医疗现场で必要な多言语文书の作成、?外国人患者受入れマニュアルの作成、?医疗通訳派遣调整、?翻訳医疗通訳机の管理、?病院职员研修、?外国人患者のデータ管理、?海外からの问合せ対応、?医疗渡航支援公司との连携など、さまざまな体制整备、充実に努めています。
今后も、在留资格を持つ外国人患者をはじめ、日本国籍を持たない医疗渡航者や访日外国人の方々が、安心して当院の医疗サービスを受けていただけるよう努めていきたいと思っています。

 広岛大学病院はインドネシアとの医療連携を積極的に進めており、2022年4月にインドネシア医療関連共同研究講座を設置、2023年3月には民間病院グループとMOU(覚書)を結び、具体的な協力を加速させています。
 さらに、エジプト?日本パートナーシップ事业におけるエジプト人医师の研修受入れをはじめとする、多くの海外医疗机関からの医师、看护师、その他の医疗従事者の研修受入れも积极的に行っています。

メニュー


up