麻豆AV

Q&A

心不全について

心不全ってどんな病気ですか。

原因の如何にかかわらず心臓が障害されたために生命予后や生活の质が胁かされている难治性の病态で、「発症」后は「安定」と「再発」を繰り返しながら进行していく特徴があります。
 

心不全の発症を予防することはできるのですか。

できます。危険因子とされる高血圧や脂质异常症、糖尿病などのコントロールに、早期から取り组んでいただくことで、心臓にかかる负担を防ぐことができ、结果的に心不全発症を予防することができます。

※ 心不全は他の病気と同様、ステージA、B、C、Dと進行していく病気です。
ステージ础:心筋障害がなく、高血圧や脂质异常症、糖尿病など、危険因子を有する段阶
ステージ叠:心筋梗塞や弁膜症など、心臓に何らかの障害を有しているが、症状がない段阶

心不全と诊断されたのですが、日々の生活の中で気をつけること、大事なことはありますか。

心不全再発の引き金は、不整脉や狭心症などの身体的要因よりも、塩分过多、水分过多、心臓に负担のかかる活动など、日常生活に関连した予防可能なものが多いということがわかっています。ご自身の心臓の状态に适った水分や塩分摂取量、活动范囲を守ることで、心臓の负担を軽くし、再発や病気の进行を予防することができます。また喫烟も心臓に大きな负担をかけますので、必ず禁烟をすることが大事です。
ステージ颁:心筋障害があり、心不全症状を発症した段阶。管理により症状はコントロール可能。
ステージD:薬や医療機器のサポートを 受けても、効かなくなる段階。

心不全センターチームについて

心不全センターチームとはなんですか。

医师(循环器内科?心臓血管外科?リハビリ科?歯科?精神科)、看护师、理学疗法士、管理栄养士、薬剤师、临床検査技师たちで构成された専门チームで、主治医と连携しながら患者さんや家族の入院中?退院后の疗养生活を安心しておくって顶けるようサポートするチームです。

心不全センターチームの人にはどのようなことを相谈できますか。

むくみや息苦しさなど体のつらさへの対応、不安や不眠、気分の落ち込みなど気持ちのつらさへの対応、ご自宅で心臓病の再発や増悪を予防するための生活相谈?支援、ご家族への対応などです。その他、心臓病に関する情报が知りたいとき、病気を抱えながら生きることについて话し合いたいとき、ご家族の介护の悩みなど、主治医や関係部门と协力しながらサポートいたします。

心不全センターチームのサポートを受けたり、相谈をしたいのですが、どうすればよいですか。

?当院に入院中の方
当院の心不全センターチームは、主治医から依頼を受けてから诊疗を开始しております。心不全センターチームのサポートを希望される方は、主治医、看护师にご相谈ください。なお、退院后も、必要に応じて、外来主治医と连携しながら対応させていただきます。

?当院に入院中の方で、既に心不全センターチームのサポートを受けている方
心不全センターチームに诊てもらっている场合は、主治医または看护师に「心不全センターチームの人と话がしたい」とお伝えください。主治医や看护师から连络を受けて対応いたします。なお、退院后も、必要に応じて、外来主治医と连携しながら対応させていただきます。

?当院の外来に通院中の方
まずは、外来主治医にご相谈ください。主治医から依頼を受けてからチームでの诊疗を开始しております。

?他の医疗机関に通院中の方
原则として、当院にかかりつけの患者さんに対して、チームで対応を行っております。当院の心不全センターへの受诊をご希望の方は、现在のかかりつけの主治医から、心不全センターへご绍介顶くことになります。まずは、患者支援センターを通じて、ご连络ください。その后、かかりつけ医师からの绍介状をご持参の上、当院の循环器内科医师の受诊をお愿いいたします。
绍介状の书式や受诊までの流れにつきましては「医疗机関の方へ」のご案内をご覧下さい。

その他

心不全センターチームに诊てもらうと费用はかかりますか。

入院中:费用はかかりません。
外来:当院がかかりつけの場合:费用はかかりません。
当院がかかりつけでない场合:かかりつけ医师からの绍介状をご持参の上、当院の循环器内科医师の受诊をしていただくことが必要になりますので、初诊料等别途お支払いいただくことが必要となります。
详しくは、「心不全センターのサポートを受けたり、相谈をしたいのですが、どうすればよいですか。>他の医疗机関に通院中の方」の项目をあわせてご覧ください。

 

心不全患者在宅支援体制构筑事业について

心臓いきいき在宅支援施设の认定条件に、准看护师は含まれますか。

含まれません。ただし、讲习会の受讲は対象资格の制限を设けていない开催施设もございますので、讲习会开催施设の案内ポスターをご确认ください。

心臓いきいき在宅支援施设の认定証は、対象职种が1名以上、讲习会を受讲すればもらえるのでしょうか。

はい。
施設認定は、①対象施設の対象職種1名以上が、施設の代表として既定の講習会を受講する、②講習会受講後、施設の意思をもって認定施設の申請書を広岛大学病院心不全センターに提出する、以上2点が条件です。講習会を受講されても、申請書を提出されなければ、施設認定は行われませんのでご注意ください。
 

介护支援専门员ですが、基础资格は介护福祉士です。心臓いきいき在宅支援施设认定讲习会を受讲することはできますか。

はい。讲习会开催施设が受讲対象者を限定していない场合は、受讲可能です。各施设の讲习会案内ポスターをご确认下さい。ただし、心臓いきいき在宅支援施设认定条件にはなりません。认定条件となる介护支援専门员の基础资格は医疗资格に限りますのでご注意ください。
 

「心臓いきいき在宅支援施设」の认定について

薬局内の薬剤師は実質1人しかいません。 認定後、心不全患者さんが紹介されるような流れになった際にマンパワー的に対応できないかもしれません。状況によっては、紹介患者を断らざるを得ない状況もあるかもしれませんが、このような現状で認定申請をしても良いでしょうか。この取り組みにとって迷惑にならないでしょうか。

认定申请していただいて构いません。様々な现状に応じた连携方法を、一绪に考えていければ幸いです。

认定申请书のうち、施设责任者の栏には谁を记载したらよろしいでしょうか。

各施设の责任者になります。例えば、诊疗所であれば院长、访问间とステーションであれば所长の氏名になります。认定讲习会を受讲した方ではありません。

认定讲习会をオンラインで受讲する际に必要なものはありますか。

令和2年度の认定讲习会は、オンライン开催を予定しております。インターネットに接続可能な环境のもと、パソコンでインターネットに接続いただき、オンラインで受讲していただきます。受讲者が映し出されたビデオ动画を、事务局が确认することで、受讲?出席の确认を行いますので、认定を目的とした讲习会参加の际には、カメラ付きパソコンでご参加ください。カメラは、パソコンに外付けすることも可能です。また、质疑応答の际、质问をするためには、マイク付きのパソコンである必要があります。

介护支援専门员の资格をもった代表者が讲习会を受讲しています。心臓いきいき在宅支援施设の认定を受けることはできますか。

介护支援専门员の方の场合、基础资格が医师、薬剤师、看护师、理学疗法士、作业疗法士、言语聴覚士、管理栄养士、保健师である必要があります。前记の资格を基础资格として有する介护支援専门员の场合は认定を受けることはできますが、その他の基础资格(介护系など)の方は认定条件を満たしておりませんので、认定を受けることはできません。

平成30年度に2回の讲习会を受讲したのですが、认定申请书の提出期间中に书类を提出するのを忘れていました。认定していただけないでしょうか。

平成30年度に施设代表者が2回の讲习会を受讲し、认定条件を満たしている场合においても、申请书の未提出の场合は、认定証を発行しておりません。当事业は、令和2年度も実施いたします。令和2年度に开催される认定讲习会を、改めて受讲していただき、申请书类を提出いただく必要があります。

认定讲习会がオンライン开催の场合、「受讲した」ことの确认は、どのように行うのですか。

オンライン研修会中に、受讲者が映し出されたビデオ动画を、事务局が确认することで、受讲?出席の确认を行います。认定を目的とした讲习会参加の际には、カメラ付きパソコンで、カメラをオンにした状态でご参加ください。

认定讲习会のオンライン开催中に、事务局侧のシステムトラブルではない原因が発生し、全ての讲义を受讲することができませんでした。认定していただけませんか。

オンライン研修会中に、受讲者が映し出されたビデオ动画を、事务局が确认することで、受讲?出席の确认を行います。认定讲习会のオンライン开催中に、事务局侧のシステムトラブルではない原因が発生し、全ての讲义を受讲することができなかった场合、申し訳ございませんが、认定要件を満たさず、认定をすることはできません。オンライン研修会前には、接続状态などを确认していただけるよう、事前の入室テスト、操作説明会を行う予定です。当日、オンライン研修会を受讲される环境で、事前にご自身で接続环境などの确认を行っていただきますよう、お愿いいたします。

「心臓いきいき连携病院」の认定について

认定条件にある医师の条件について、心リハの経験を有するとは、どの程度のものを求められているのでしょうか。

心大血管疾患リハビリテーション施设基準では、明确に心リハ指导士の取得を义务付けていますが、本取り组みはこの施设基準に準じるとしているため、资格の确认までは考えていません。あくまで、今までの経験の自己申告で良いと考えています。

心不全対応力向上研修会の日程は1日か、2日以上か?スタッフの派遣の调整を要するので。

开催は1日で行います。ただし、一回の研修会の受け入れ人数は制限を要するため、开催回数は复数の日程となる可能性を想定しています。

心不全対応力向上研修会は、一施设当たりの人数制限はありますか。

人数制限はせず、记载のある职种の中より2名以上の参加も可能です。ただし、研修会参加人数が多くなりすぎると、受け入れ态势にも限界はあるので、个别に参加者の绞り込みを依頼させていただく场合も考えられます。

心不全対応力向上研修会は平日の開催ですか。 また、現在の状況など考慮すると、Webでの開催など、代替案も考えられていますか。

现在の计画では水曜日、终日での开催としています。これは、多职种によるチーム介入の実际を见て顶くべく、広大にて毎週水曜日に开催している多职种ケースカンファレンスの参加を予定している為です。
感染状况により开催方法の再検讨は考虑しますが、2月中旬の状况で判断したいと考えています。
平日、终日とする研修会への参加は现场へのご负担をお掛けすることと思いますが、多职种介入の実际を见て顶き、症例について共に学びあう体験を得られる研修会としたいと考えていますので、ご理解赐りたく思います。
事务局としては、各施设の职员に対する行动规范により个人の希望に委ねられない状况もあることを理解し、开催方法を検讨したいと思います。

治疗を2か月程度前よりスケジューリングしていくため、心不全対応力向上研修会の日程通知を早めにお愿いしたい。

なるべく年末までには、日程をお示しするようにしたいと思います。


up