心臓いきいき推进事业
心不全センターは、「心臓いきいき推进事业」の事務局を担っています。
県内7つの心臓いきいきセンター(??????)と协働し、各地域の中核となって心臓リハビリテーションの设备整备により実施体制を整える他、心臓病教室の开催、多职种によるチーム医疗の実践を行っております。

心臓いきいき推进事业ロゴマークについて
心臓いきいき推进事业のロゴマークを作成しました。
心臓いきいき推进事业の更なる推進と発展に向けて、当事業の関連施設で活用いただけます。
当マークは商標登録を行っております。用途には規定がございますので、使用を希望される場合は、広岛大学病院心不全センターまで、お问い合わせ下さい。

心不全患者在宅支援体制构筑事业(平成29年度~令和2年度)
「心臓いきいき在宅支援施设」について
心臓いきいき事业では、これまで、心不全诊疗の质の向上を目指した体制づくりを行ってきました。平成29年度からは、県内の心不全诊疗の基盘を地域に広げ、ネットワークの强化を図るために、「心臓いきいき在宅支援施设」の公募?认定を行い、これまでに计395施设を「心臓いきいき在宅支援施设」として认定しました。
(令和6年2月15日(木)时点 382施设)
「心臓いきいき在宅支援施设」の役割
1)地域における包括的心臓リハビリテーションの概念に基づいた医疗?介护の提供
2)心不全増悪の早期発见と介入による重症化予防
3)急性期医疗を担う医疗施设との连携强化

「心臓いきいき在宅支援施设」について
平成29年度は広岛県全域で、病院16施设、诊疗所46施设、保険薬局77施设、访问看护ステーション63施设、地域包括支援センター3施设、居宅介护支援事业所14施设、计219施设を「心臓いきいき在宅支援施设」として认定しました。
平成30年度は広岛県全域で、病院17施设、诊疗所(医科)38施设、诊疗所(歯科)4施设、保険薬局24施设、访问看护ステーション15施设、地域包括支援センター6施设、居宅介护支援事业所7施设、计111施设を「心臓いきいき在宅支援施设」として认定しました。
令和2年度は広岛県全域で、病院8施设、诊疗所(医科)24施设、诊疗所(歯科)1施设、保険薬局13施设、访问看护ステーション15施设、地域包括支援センター1施设、居宅介护支援事业所3施设、计65施设を「心臓いきいき在宅支援施设」として认定しました。
圏域ごとに「心臓いきいき在宅支援施设」を掲载しております。
ご覧になりたい圏域をクリックしてください。
「心臓いきいき在宅支援施设」の一覧は下からダウンロードできます。
心不全患者包括ケアネットワーク连携支援事业(令和3年度~令和5年度)
「心臓いきいき连携病院」の公募を终了しました。
心臓いきいき推进事业では、心不全診療の質の向上を目指した体制づくりとして、平成23年度から「心不全地域連携サポートチーム体制構築事業」、そして平成29年度からは「心不全患者在宅支援体制構築事業」を展開してまいりました。
広岛大学病院心不全センターと7つの心臓いきいきセンター(広岛市立安佐市民病院、叁次地区医疗センター、中国労灾病院、闯础尾道総合病院、福山市民病院、闯础広岛総合病院、东広岛医疗センター)を心臓リハビリテーション実施拠点病院として配置し、382施設に及ぶ心臓いきいき在宅支援施設として認定しました。
そして、令和3年度からは3か年の事业计画として、「心不全患者包括ケアネットワーク连携支援事业」を実施しました。
これは、急性期?回復期を担う入院病床を有する医疗机関を「心臓いきいき连携病院」として认定し、全ての病期における心不全患者包括ケアネットワーク体制の完遂を目指す取り组みです。事业により、36施设が「心臓いきいき连携病院」に认定されました。
増加の一途をたどる心不全患者を共に支えあうネットワークを、全国に先駆けて构筑していきたいと考えております。

「心臓いきいき连携病院」について
心不全诊疗における急性期治疗ののち、その人らしく、望まれる生活维持期への移行を目指し、急性期から回復期における心不全の疾病管理连携基盘を整备することを目的に、「心臓いきいき连携病院」を公募します。
「心臓いきいき连携病院」の役割
1)急性期及び、急性期医疗を终えた回復期、あるいは増悪徴候のある维持期から観察期における、
入院及び外来による包括的心臓リハビリテーションの提供
2)心不全増悪の早期発见と介入による重症化予防及びQOLの向上
3)急性期?回復期?维持期にある各施设との连携

「令和3年度 心臓いきいき连携病院」21施设を认定しました。
令和4年3月16日(水)?23日(水)?30日(水)の計3回、広岛大学病院にて認定要綱に定める「心不全対応力向上研修会」を開催しました。
参加者は、事前课题として心不全别-尝别补谤苍颈苍驳讲座を受讲し、当日は健康チェックシートを记载して研修会へ参加しました。午前中は、地域心臓いきいきセンターの活动报告を聴讲し、午后からは、事例検讨、そして、広岛大学心不全センターによる多职种カンファレンスの见学を行いました。いずれの会も阔达な意见交换がなされ、そして、数年ぶりの対面研修であったため、あちらこちらで雑谈の花も咲きました。
そして、要件を満たす21施设(内5施设は特例措置による认定)を认定し、认定証を発行しました。
広岛大学病院心不全センター及び、地域心臓いきいきセンターは、認定された21施設を周知し、実連携を実現してまいります。
「令和4年度 心臓いきいき连携病院」7施设を认定しました。
令和5年3月1日(水)、広岛大学病院にて認定要綱に定める「心不全対応力向上研修会」を開催しました。
参加者には、令和3年度同様、事前课题として心不全别-尝别补谤苍颈苍驳讲座を受讲していただき、令和4年度も対面による开催としました。令和4年度は、令和3年度心臓いきいき连携病院へ认定された1施设も活动报告に加わり、活発な意见交换がなされました。午后からは事例検讨を行い、生活に寄り添った、患者、家族の愿いを叶える支援の在り方についてグループワークを行いました。心不全を有する患者の支援の奥深さを语り合った1日となりました。
令和4年度、新たに7施設の認定を加え、全28施設の周知に、広岛大学病院心不全センター及び地域心臓いきいきセンターは努め、実連携を実現してまいります。
「令和5年度 心臓いきいき连携病院」8施设を认定しました。
令和6年2月28日(水)、広岛大学病院にて認定要綱に定める「心不全対応力向上研修会」を開催しました。
参加者には、これまでの認定と同様に、事前課題として心不全e-Learning講座を受講いただき研修会へ参加いただきました。この度は、連携病院のフォローアップ研修としての参加2施設も加わり、自施設での活動報告をしました。午後からの事例検討では、グループワークにて対象者の病態の理解、社会的支援を含めた支援の在り方について活発な意見交換が行われ、患者理解の奥深さ、医療者として患者のHappyを実現する姿勢の大切さを学び合いました。3年にわたる認定により、心臓いきいき連携病院は36施設となりました。このネットワークが、継続した心不全患者の診療及び支援に多職種協働にて機能するよう、心臓いきいき推进事业では取り組みを続けてまいります。

