
2015年6月から毎月1回教員がつぶやいています。 2018年2月に2巡目に入りました。
(所属?职名は执笔当时のものです)
- 第54回 北村宪司准教授 「コロナウイルス騒动」(2020年6月)
- 第53回 久米一规准教授 「「サイズ」の话」(2020年5月)
- 第52回 池田丈助教 「ヌカとり 无洗米编」(2020年4月)
- 第51回 田岛誉久助教 「旅と研究」(2020年3月)
- 第50回 石田丈典讲师 「体内からのメッセージ『エクソソーム』」(2019年12月)
- 第49回 川崎健助教 「ウミガメのスープ」(2019年12月)
- 第48回 磯谷敦子客员教授 「遗伝子によって违う?橙系芋焼酎の香り」(2019年11月)
- 第47回 水沼正树准教授 「寿命研究との出会い」(2019年10月)
- 第46回 冈村好子准教授 「かごしま水族馆にいってきました。」(2019年9月)
- 第45回 上野胜准教授 「テロメアと生活习惯」(2019年8月)
- 第44回 荒川贤治准教授 「贰迟别谤苍颈迟测」(2019年7月)
- 第43回 广田隆一准教授 「広岛醗酵会?なにそれ?」(2019年6月)
- 第42回 舟桥久景准教授 「自分で未来を切り拓く」(2019年5月)
- 第41回 青井议辉准教授 「星空」(2019年2月)
- 第40回 中ノ三弥子准教授 「B型になりたい私?I LOVE 牡蠣!」(2018年11月)
- 第39回 藤江诚准教授 「帰纳から演绎へ」(2018年10月)
- 第38回 星野保客员教授 「过去の记述を疑ったら、开く扉がある」(2018年10月)
- 第37回 田中伸和教授 「中身を调べ、理解し、自分で作る能力」(2018年8月)
- 第36回 山下一郎教授 「Open your eys.」(2018年8月)
- 第35回 秋庸裕教授 「前途洋洋」(2018年7月)
- 第34回 登田隆特任教授 「私の先生ー恩师と同志ー」(2018年7月)
- 第33回 黒田章夫教授 「バイオと人生観」(2018年4月)
- 第32回 中岛田豊教授 「生物科学と生物工学の境界线(1)-生物科学の忧鬱」(2018年4月)
- 第31回 河本正次教授 「2月、3月、サクラ」(2018年3月)
- 第30回 加藤纯一教授 「游び心と科学的発见」(2018年2月)
- 第29回 石田丈典讲师 「『直感』について考える」(2018年1月)
- 第28回 松鹿昭则客员准教授 「発酵食品と微生物」(2017年12月)
- 第27回 青井议辉准教授 「学问には王道しかない」(2017年10月)
- 第26回 舟桥久景准教授 「先入観に缚られない」(2017年9月)
- 第25回 北村宪司助教 「研究初心者の皆さんへ:感动のタネ?」(2017年8月)
- 第24回 久米一规助教 「発见の喜び」(2017年8月)
- 第23回 池田丈助教 「アクとり お肉编」(2017年5月)
- 第22回 广田隆一助教 「4月に思うこと」(2017年4月)
- 第21回 田岛誉久助教 「新たな触媒」(2017年3月)
- 第20回 川崎健助教 「疑うチカラ」(2017年2月)
- 第19回 磯谷敦子客员准教授 「见えないにおい」(2017年1月)
- 第18回 水沼正树准教授 「酵母の寿命について」(2016年11月)
- 第17回 上野胜准教授 「がんについて思うこと」(2016年10月)
- 第16回 冈村好子准教授 「人は见えるものを信じる?」(2016年9月)
- 第15回 荒川贤治准教授 「颁谤辞蝉蝉搁辞补诲」(2016年8月)
- 第14回 柿薗俊英准教授 「电気ポケモンと微生物电池の差ってなんですか?」(2016年7月)
- 第13回 中ノ三弥子准教授 「My Best Friends~世界は狭い~」(2016年7月)
- 第12回 藤江诚准教授 「顕微镜から思うこと:职人芸から础滨へ」(2016年5月)
- 第11回 星野保客员教授 「远いところで,知らない谁かが助けてくれる」(2016年5月)
- 第10回 中岛田豊教授 「発酵=味噌、ヨーグルト、お酒?」(2016年3月)
- 第9回 岩下和裕客員教授 「In wine there is truth ~お酒の中に真理は宿る~」(2016年3月)
- 第8回 登田隆特任教授 「偶然と必然」(2016年2月)
- 第7回 田中伸和教授 「ビンの中の植物たち」(2016年1月)
- 第6回 山下一郎教授 「生物の进化と多様性」(2015年12月)
- 第5回 秋庸裕教授 「宇宙と微生物」(2015年11月)
- 第4回 黒田章夫教授 「バイオ技术の可能性を広げるには?」(2015年10月)
- 第3回 河本正次教授 「国际学会のお话」(2015年8月)
- 第2回 山田隆教授 「微生物と仲良くしよう」(2015年7月)
- 第1回 加藤纯一教授 「発酵工学、分子生命机能学、スクリーニング」(2015年6月)